家で過ごす時間が増えている今、部屋中がものであふれて片づかないというお悩みが急増中。なかには、片づけできない性格なのでと諦めている人もいるようだが……。

「部屋が片づくかどうかを決めるのは〈物の量〉と、〈収納スペース〉という物理的な問題のみ。性格は全く関係ありません」

 そう断言するのは、科学的な片づけメソッドが話題の東大卒収納コンサルタント、米田まりなさん。

「そもそも日本の家は、世界的に見ても狭い。さらに国内でも地域差が大きく、例えば東京都の平均的な家屋の広さは、茨城県と比べて3分の1ほど。片づかないのは、広さに対してものが多い可能性があることを念頭におく必要があります

 物理的な問題点がわかれば、家の広さに合った収納に必要なことはどんなことかに気づくきっかけにもなる。

まずは家の収納キャパシティーをチェック、次にものを時系列に振り分けながら量を把握、そして、使用頻度別に使いやすい場所へ8割収納を徹底。米田式片づけメソッドで、リバウンドしない片づいた部屋は必ず実現できます

 感覚的な判断は不要で、ルールに沿ってコツコツ進めていくだけ。片づけが苦手な人ほど、その成果に驚くはず!

リバウンドしない部屋作り4つの心得

(1)短期集中で片づけようとすべからず
 片づけは長くても1日2時間以内で、と米田さん。「それ以上行うと疲れて正しい判断ができず結局、使いづらい収納に」。急がば回れの精神で、1日1か所ずつじっくり取り組もう。

(2)片づけポイントは写真でチェック
 一見、整って見える部屋でも片づけられるポイントは必ずある。写真に撮って客観的に見ると、普段使っておらず邪魔なものや出しっ放しになっていたものに気づきやすくなる。

(3)おしゃれ収納グッズはリバウンドの原因!
 片づけの前に収納グッズを買わないこと。まずは家にある空き箱やカゴを使い、ものの定位置を決めてから、必要があればシンプルで出し入れしやすいものを購入して。

(4)片づけの前に収納のキャパシティーをチェック
 段ボール何箱分くらい収納できるかを大まかに把握しておくと、片づける際の参考になる。ものの量がスペースをオーバーしていたら、売る、預けるなどの手段も必要に。