声をかけると何事もなかったように離れたが、暗がりでのこと。大塚さんが佐々木さんのものを口に入れていたのか、入れようとしていたのか、はたまた佐々木さんが無理やりしようとしていたのか、はっきり確認はできなかったものの、明らかに性的行為を彷彿とさせる光景に驚愕したという。

 実はこのふたりは、ともに認知症

※写真はイメージです
※写真はイメージです
すべての写真を見る

「日常生活に支障をきたしたり、行動や意思疎通の困難がときどき見られる程度」の軽い症状ながら、これまでこのふたりが特別に仲がよかったという事実もなければ、どちらかがどちらかに恋愛感情を抱いたり、執着している様子もなかったという。

 歩くのは自由にできるため、佐々木さんは、ときどき部屋を間違えて、他人の部屋に迷い込んでしまうことはあったが、こういった行動に出る予兆は全く感じられなかった。

 どちらにしても、ふたりとも認知症であるために、これが合意のうえだったのか、あるいはどちらかが誘ったり、強要したりした結果なのか、全くわからない。金子さんによると、このケースでは佐々木さんの部屋をフロア移動することで対応。おそらく、この夜一度きりのことではないかという。

 先述の結城さんによると「ほかにも、夜中、認知症の入所者が自分の部屋にいなくてどこに行ったんだろうと探してみると、異性の部屋のベッドに裸で抱き合っていた、手をつないで添い寝をしていた、というケースは珍しくありません。それ以上の性的な行為があったかどうかは個室でのことであり、確かめようもありませんが」という。

場合によっては薬を使うことも

 大塚さんと佐々木さんの事例を振り返りつつ、金子さんはこう語る。

「施設としてできることはしたいと思っています。当然、入所者さんのことは守らなくてはいけませんが、ここで働く職員のケアも大切だと考えています。

 大塚さんと佐々木さんのケースは、発見者が若い女性職員だったので、お二人が認知症だと理解はしていても生理的に受け入れがたかったり、介護職自体にトラウマを抱えてしまいかねないと考えて、慎重にフォローしました」

 それ以上に気を遣うのが、当事者の家族への対応。「深夜徘徊があって他人の部屋に入り、ズボンをおろしていた」という説明を聞いた息子さんは、それほど大きく驚くことはなく、逆に謝罪したというが、「これがもし奥様だとすると、仮に説明したとしても信じていただけないということもあるので……」と対応への難しさをにじませる。

 さらに、認知症患者への対応の困難さも話してくれた。

「本人に注意をしてそれが通じる方であれば、こちらも毅然とした対応を取りますが、認知症の方のトラブルというのは、ご本人にも自覚がないことですので、とても難しい。もちろん認知症でも穏やかに過ごしている人は大勢いますが、問題のある人の場合、放置しておくわけにもいきません。

 なにか取り返しのつかないような被害が出てしまってからでは遅いですし、本人たちにはわからなくても、家族同士のトラブルにも発展しかねません。ですから、うちの施設ではどうしてもほかに打つ手がないときには、医師にしっかり診断してもらったうえで薬を用いることもあります」