「以前の私はお金のことが心配で眠れない夜がありました。50歳から月12万円で暮らす“プレ年金生活”を始め、予算内で豊かに暮らす知恵を絞り、不安を安心に変える作業をしているところです」
そう話すのは50代おひとりさまの身の丈に合った暮らしを綴ったブログ「団地日記」が話題のきんのさん(55歳)。今は月12万円の生活を実践しているが、かつては散財していた時期があった。
新築マンションから築50年の団地へ

「20代のころはバブル期で、世の中には“お金を使うことが良い”というような風潮があったんですよね。私もブランドものを買ったり、仕事のあとに食事に行ったり。30代で着物が好きになってからは100万円近い着物を買ったこともありますし、割と自由にお金を使っていました(きんのさん、以下同)」
きんのさんは正社員を辞め、派遣社員として働いていた37歳のときに離婚を経験。お金の使い方に気をつけるようになったのは30代後半からだった。
「当時70代だった母が引っ越し先を探すことになったんです。ところが、不動産会社からは高齢者の契約は難しいと言われ、物件さえも紹介してもらえず……。なんとか今住んでいる団地に入居できましたが、この経験から私の老後には住まいが必要だと実感し、40歳のときに都内の分譲マンションを買いました」
新築・駅近・1LDKのおしゃれなマンションで、節約を心がけつつおひとりさま生活を満喫していたが、大きな転機が訪れたのは49歳だった。
「母に、団地の別の部屋に住んでもらえないかと言われたんです。母を取るか、マンション暮らしの気ままなシングルライフを取るか。私は何か問題が起きたとき、ノートにメリットとデメリットを書き出す『じぶん会議』を習慣にして不安や迷いを解消しているのですが、団地もマンション、どちらも同じくらいメリット、デメリットがあって。ここで母を見捨てたら一生後悔するからと、私は団地での生活を選びました」