ハイスペックなひとりの男性を、約20人の女性が奪い合う超肉食系の恋愛リアリティー番組『バチェラー・ジャパン』(アマゾンプライムビデオ)。11月25日から、待望の「シーズン4」の配信が始まる。毎回、熾烈(しれつ)な駆け引き、ライバルを出し抜く修羅場が繰り広げられ、20~40代の視聴者を中心に熱烈なファンも多い。

「一般人の恋愛模様を描くバラエティー番組は、1970年代から存在します。形を変えつつ、今も根強い人気を誇り続けています」

 と語るのは、生活情報サイトAll About「お笑い・バラエティ番組」ガイドでコラムニストの広川峯啓さん。今も昔も、恋愛バラエティーはテレビにおけるキラーコンテンツ。他人の恋愛事情を追う番組が、なぜこんなにも愛されるのか? 歴史を振り返りつつ、検証してみた。

大阪から始まった黄金時代

 恋愛バラエティーの元祖ともいえるのが、1973年〜1984年に放送していた『パンチDEデート』(関西テレビ)。司会の桂三枝(現・文枝)と西川きよしが「ひと目会ったその日から、恋の花咲くこともある──」とかけあうオープニングが懐かしい!

「もともとこの番組は、関西ローカルの深夜番組『ナイトパンチ』の1コーナーにすぎませんでした。大変な人気だったことから、コーナーを30分番組に独立。その後全国ネットにまで昇格したのです」(広川さん、以下同)

 番組では、一般人の男女がひとりずつ登場。前半は男性と女性のあいだが幕で仕切られ顔が見えないなか、質問を投げ合い印象を探る。

 三枝ときよしの「ごたいめ~ん!」のかけ声で幕が上がり、顔を合わせ短い会話を交わす。お互いに気に入ったらハートの電飾が点灯し、カップル成立♪ シンプルな作りながら視聴者に長く愛され、放送は10年以上続いた。

「ここから、恋愛バラエティーの黄金時代が始まります。同時期に朝日放送で始まった『プロポーズ大作戦』は、当時爆発的な人気だった横山やすし・西川きよしを司会に起用。こちらも10年超えの長寿番組となりました」

 40代以上の読者なら、“浪速のモーツァルト”こと、キダ・タロー氏が手がけたオープニングテーマがすぐに頭に浮かぶはず!

「男女10人による“フィーリングカップル5vs5”の印象が強烈ですが、実は番組は2部構成。前半は、視聴者の依頼で人探しをするコーナーでした。痴漢から助けてくれた人、電車で見かけた素敵な人など、少ない情報から番組スタッフが該当者を探し出し、スタジオで依頼者と対面させるものでした」

『パンチDEデート』『プロポーズ大作戦』(1973年〜1985年 朝日放送)と並び、恋愛バラエティーの3大人気番組だったのが『ラブアタック!』(1975年〜1984年 朝日放送)。“アタッカー”と呼ばれる5~6人の男性が“かぐや姫”となったひとりの女性とのカップル成立をかけ、過酷なゲームに挑む。

「司会の横山ノック、上岡龍太郎の素人イジリが見事で、有名になったアタッカーも少なくありません。作家の百田尚樹さんは大学生のときにアタッカーとしてこの番組に参加。のちにテレビ業界で構成作家となり、『探偵!ナイトスクープ』というお化け番組を生み出しています」

横山ノック、上岡龍太郎
横山ノック、上岡龍太郎

 この3番組には2つの共通点が。まず、すべて関西ローカルの深夜番組から始まり、のちに全国ネット放送に昇格していること。さらに、大阪収録が基本であったことだ。

「綿密に企画を立てる東京の放送局と違い、当時の大阪の放送局には『一か八かまずはやってみたらええ』といった柔軟さがありました。ものは試しと、深夜放送の1コーナーで始めた企画がうまくハマり、その後全国ネットへと出世した形です」

 また、大阪収録だったからこそ、「素人参加型」のよさが十分に発揮できたと広川さんは分析する。

「それまでもオーディション番組など、素人参加型の番組は存在していました。ただし一般人にとっては、決められた歌を歌うより、テレビで普通のおしゃべりをするほうがずっと難しいもの。でも生まれたときから笑いの英才教育を受けてきた大阪の人は、それを難なくやってたんです

 思い返せば、「テレビで目立つ」ことが目的だった男性も多かったような?

「特に『プロポーズ大作戦』と『ラブアタック!』は、男性参加者のほとんどが関西の大学生。彼女をゲットするより、テレビで笑いをとって大学で有名になることのほうが、彼らにとってははるかに名誉だったんです。実際に『ラブアタック!』では、かぐや姫に見向きもされないなか、ひたすら笑いに走ったアタッカーを集めた“みじめアタッカー大会”もたびたび開催されていました」