ホルモンバランスの変化も口臭の原因に

 口臭にはいくつか種類がある。「病的口臭」と呼ばれる悪臭の原因の多くは歯周病。実は、日本では約8割の人が罹患しているといわれ、“歯周病大国”といっても過言ではない状況なのだ。

歯周病は静かに進行する。軽度では自覚できる症状がほぼなく気づきにくいのです」

 健康なら薄いピンク色をしている茎が赤くなったり、腫れがみられる場合、肉炎という歯周病の初期症状である場合が多い。さらにブラシを当てて慢性的な出血があるようなら、悪化している可能性が高い。

「最初は茎だけの炎症が、悪化するにつれて骨まで達してを溶かし始める。重症になるほど健康なを取り戻すのは難しくなります」

 茎が下がっての露出面積が増えたり、の隙間に食べ物が挟まりやすくなったり、がぐらぐらするなどの症状があれば、即、歯科医での治療が必要だ。加齢とともに、茎のトラブルは増えていく。

 ほかには、生活リズムの中で唾液の分泌が減り口内細菌が増えることで発生する「生理的口臭」にも注意が必要。唾液が減りやすいのは、起床直後、空腹時、緊張時など。口の中が乾燥していると、口臭がキツくなる。

「30代以上の女性は、ホルモンバランスの変化によって唾液の分泌量が減り、生理的口臭が強くなりやすいんです。

 例えば、生理が近くなると口臭が強くなる傾向がありますが、更年期や閉経の影響を受ける50~60代の女性はより顕著になります」

 加えて、口臭の思わぬ原因となっているのが、舌を出したとき、白くたまり込んでみえる「舌苔」という汚れだ。

 ホルモンバランスのせいで唾液量が減ると、より舌苔がたまりやすくなるという。舌苔も細菌の固まりなので、放置せずに舌ブラシで取り除く必要がある。

「朝、鏡で舌を出してみて、白く汚れていたら、専用アイテムで数回ブラッシングを」

 自分の口内環境の現状を知り正しいケアを実践すれば、気づかないうちに口臭で人を不快にさせることも少なくなるに違いない。

意外とできていない日本人多数!口臭を防ぐ習慣

毎日のプラークケア

茎の境目、の間、奥の3か所を重点的にケア(補助アイテムがおすすめ!)

ブラシをの面に対して45度の角度に当て、小刻みに優しくマッサージ

医療機関でケア

・2020年から、の定期検診にも保険が適用。3か月に1回、もしくは6か月に1回通う

垢が固まった「石」は医療機関で専門的なケアを

歯科医が推奨する口腔ケア補助アイテム

 磨きづらい箇所は清掃補助器具をプラス。タフトブラシは通常磨きにくい、奥の汚れを落とすのに最適。

 舌の白い汚れ「舌苔」は、舌ブラシで取り除くことで口臭対策の効果アップに。

 また、フロスはブラシだけでは落としきれない間の食べかすや垢を取り除くため、ふだんから歯磨きに取り入れたいアイテムのひとつだ。

フロス
フロス
教えてくれたのは……森下真紀 先生●日本歯科総合研究所代表取締役社長。東京医科歯科大学歯学部歯学科首席卒業。診察・治療に携わる傍ら、メディア出演多数。著書に『世界の一流はなぜ歯に気をつかうのか』(ダイヤモンド社)など。

(取材・文/オフィス三銃士)