上品で素敵なスーツ、大人のナチュラルメイク、ツヤピカの髪にお肌……。話題のジェンダーレス美容研究家の藤本スバルさんだが、20年間、化粧品メーカーで会社員として勤務していたことも。なかなかユニークな経歴の持ち主でした!
男性として生きることをつらいと感じることはなかった
「女子より女子な美容研究家」がキャッチコピーのジェンダーレス美容研究家、藤本スバルさん。上品なファッションと素顔を生かしたナチュラルメイク、そして軽妙なトークを武器に通販番組で活躍中だ。
藤本さんがプレゼンターを務めた商品が、1日で1億5000万円の売り上げとなったことも! そんな藤本さんだが、美容研究家として独立したのはわずか2年前。「前職ではスーツにネクタイを締めて、会社員として働いていました」とのこと。
いったいどんな人生を歩んできたのか? 謎に包まれた藤本さんの半生に迫る。レディースのスーツを美しく着こなす姿は、たおやかな女性にしか見えないが、藤本さんの性別は男性だ。
「昨今はジェンダー意識が高まっているせいか、番組に出ていても、セクシュアリティーを聞かれたりすることはないですね。でも私は人生の大半を、いわゆる男性の見た目で生きてきたことも隠す気はまったくありません。Instagramに投稿する写真にも、大きく『44歳(男)』と書いていますし(笑)」(藤本さん、以下同)
山口県出身の藤本さんは、子どものころからスカートや淡い色が好きだった。しかし「男の子はズボン」「自分のことは“僕”と言う」など、社会の価値観に触れていくうちに、次第に自分がかわいいと思うものや、美しいものへの興味を抑え込むようになる。
「特に反発もなく、『そういうものなんだ』とすんなり受け入れていましたね。ジェンダーの感覚は一人ひとり違うといいますが、私の場合、男性として生きることをつらいと感じることはなかったんです」
そんな藤本さんが中高生のころに夢中になったのが手話だった。豊川悦司、常盤貴子主演のドラマ『愛していると言ってくれ』(TBS系)を見て手話に出あい、その世界にのめり込んでいった。
「ハマるととことん、夢中になる性格。手話サークルに通って勉強しました。将来はろう学校の先生になろうと思っていたんです」
東京の大学に進学し、教員免許を取得。しかし、卒業が見えてくるころ、ひそかに抱えていた夢が、藤本さんの頭をよぎる。
「演歌歌手になることも、私の長年の夢でした。子どものころ、私がカラオケで歌うと祖母がすごく喜んでくれたのがきっかけですね。挑戦するなら今しかないと思いました」