駅近マンションへ転居はハードル高し

 都下の私鉄沿線の自宅を売りに出し、駅に近い利便性の高いマンションに移り住みたいと考えたのが谷口さん夫婦(仮名・70代)だ。

 自宅は、バブル当時の大ヒットドラマにも登場したニュータウンにあり、敷地面積40~50坪で120平方メートルと広く、子育て時代はよかったものの高齢となった夫婦2人の手には余っていた。

「駅から遠いのもつらくなってきて、半分の広さでいいから駅近の便利なマンションをと思ったようですが……」

 結果から先に言うと、この計画は断念するしかなかった。

「それなりの価格で売却できると思い、ご相談に来たのですが、予想をはるかに下回る値段しかつかなかったんです」

 今の60~70代がこぞって購入したのは郊外の一戸建てが多く、買い手がつきにくくて高く売れないという厳しい現実がある。また、家財の処分も壁となった。

「今ある家財の半分以上を捨てないと、新居のマンションには収まらない。そこまで考えると、この年でやりきれる自信がなくなってしまったらしく、考えた末に、今の自宅に住み続ける覚悟を決めていました」

 便利なマンションでの快適な暮らしが夢の藻くずと消えたのはつらい。だが、資金や体力に不安を抱えながら自宅売却を押し進めても、もっとつらい目にあったかもしれないと思うと、踏みとどまって正解だったのかもしれない。

ダウンサイズの住み替え断捨離失敗ケース(イラスト/伊藤和人)
ダウンサイズの住み替え断捨離失敗ケース(イラスト/伊藤和人)
【写真】老後のダウンサイズ転居は断捨離で断念することに

◆教訓◆
4.郊外の一戸建ては高く売れない
 バブル期に高く買った人は、安くなっていると覚悟をして売却に臨むものの、実際はそれを上回る安さとなるケースは多い。「敷地を分割して売るにも建ぺい率の条件などで売りにくいなど、売却がスムーズにいかない場合も多いです」

5.ダウンサイズの住み替えは家財処分も大変
 狭いマンションに住み替えるには家財の大量処分が必要。「断捨離は体力的にも精神的にもエネルギーを使う作業で、高齢者が実行するのはかなりハードと肝に銘じて」