目次
Page 1
ー マイナンバーカードの違和感 ー 『マイナカードにまつわる不満』
Page 3
ー カードというより政府への不信感!?
Page 4
ー ポッドキャストでも配信中!

 2月10日、国民の預貯金口座とマイナンバーをひもづける新制度の方針が報道された。

マイナンバーカードの違和感

 まずは年金受給者の口座を対象に、通知に対して受給者から「不同意」の回答がなければ、年金受給口座がマイナンバーと自動的にひもづけられるという内容で、関連法の改正案は3月にも閣議決定され、今国会にかけられる予定だ。

 マイナンバーカード(以下マイナカード)の用途拡大も着々と進む。昨年10月、政府は2024年秋に健康保険証を廃止し、マイナカードと一体化する方針を発表。運転免許証機能の搭載についても、時期の前倒しが検討されている。

 また、2月12日には河野太郎デジタル相が『日曜報道 THE PRIME』(フジテレビ系)に出演。SNSアカウント作成の際にマイナカードで認証する案について言及したことで波紋を呼んだ。

 こういったマイナンバーカードを巡る政府方針には反発も根強い。SNSでは、《口座のひもづけ案など、大事な情報が完全に後出しジャンケン。そこまでして国民の口座を把握したい政府には不信感しかない》といった批判の声も多く上がっている。

 そこで今回は『マイナカードにまつわる不満』についてのアンケートを実施。

 システムエンジニアとしての経歴も持つファイナンシャルプランナーの風呂内亜矢さんと、寄せられた意見について見ていこう。

行政手続き等における特定の個人を識別するためのマイナンバー(個人番号)制度。個人情報の流出など不安の声も
行政手続き等における特定の個人を識別するためのマイナンバー(個人番号)制度。個人情報の流出など不安の声も

『マイナカードにまつわる不満』

 まず、最も多かったのが【手続きがめんどう】という意見だ。マイナカードの申請はオンラインや郵送で可能だが、受け取りの際には必ず本人が役所を訪れる必要がある。

2月1日、全国の30代から60代の女性500人を対象に、インターネットアンケートFreeasyにて調査
2月1日、全国の30代から60代の女性500人を対象に、インターネットアンケートFreeasyにて調査

「役所が開いている平日に時間をつくって受け取りに行かなければならないのは、さすがにめんどう」(41歳・会社員・福岡県)と、カードの受け取りがハードルとなっている。

「現在は役所での対面確認が必要ですが、今後は郵送でもカードが受け取れる制度化が進んでいます。

 一度カードを受け取ってしまえば、住民票の写しや印鑑登録証明書などを近所のコンビニでも取得でき、多くの場合は発行手数料も役所の窓口より安くなります。また、自治体によっては戸籍証明書などがコンビニで受け取れる場合も。

 常日頃から感じられる利点とはいえませんが、引っ越しやパスポート申請などの際に役所に出向く回数が減るなど、今後の“めんどう”が軽減されることは、普段はなかなか気づきにくいメリットかもしれません」(風呂内さん)