目次
Page 1
ー グミは「時代にハマっている」
Page 2
ー “グミ化”する商品が続出
Page 3
ー あの有名人も『グミ協会』メンバー

 食品メーカーの明治が、3月末でガム事業から撤退する。'07年のピーク時には約260億円の売上高を誇るなど、約26年間親しまれてきた明治の『キシリッシュ』シリーズの販売も終了。代わって4月から発売されるのが、『キシリッシュ』グミ。ガムと同じようにキシリトールが配合されている商品だ。

 ガム市場が縮小していくなか、売り上げを伸ばしているのが“グミ”。明治の推計によると'21年のグミ市場規模は約600億円超となり、この10年で約2倍に増加。かつては追いつけなかったガム市場を'20年に超え、昨年は230億円超の差をつけグミがリードしていると発表している調査会社もある。

グミは「時代にハマっている」

 それほどまでにグミが愛されるようになったのはなぜか、Twitterのフォロワー数が16.5万人の日本グミ協会・名誉会長、武者慶佑(むしゃ・けいすけ)氏に聞くと、

「Googleのキーワード検索の推移を見ると、'21年にグッとグミの検索数が伸びているんです。ちょうどこのころ、“地球グミ(『トローリ プラネット グミ』:地球に見たてたブルーの球体のグミを、大陸の模様がプリントされた透明のプラスティックケースで包装したもの)”が注目され、このグミを使ったショート動画(TikTokやInstagramのリール、YouTubeのショート)が多く流れました。同じころに“TikTok売れ”という言葉をよく聞くようになりましたので、地球グミがSNSでバズッたことが、グミ人気に拍車をかけた原因のひとつだと思います

グミ人気のきっかけとなる商品のひとつ、『トローリプラネットグミ』
グミ人気のきっかけとなる商品のひとつ、『トローリプラネットグミ』

 武者さんが日本グミ協会を立ち上げたのは10年前。当時は、まだInstagramやTikTokが普及していなかったのだが、“映え”という観点から見てソーシャルメディアとの相性がいい商品だと感じていたという。

「グミは、ほかのお菓子に比べ、グミ本体の色や形、触感(食感)が多様で、パッケージに関してもひとつの商品で20種類がつくられたこともあるほど、バリエーションが幅広くあります。(ポケットに入る小さめ食べきりサイズの)ポケット菓子で、持ち歩きもできる。“推し活”という言葉があると思いますが、数多くある商品の中から“自分の推しを探す”楽しみがある点で、グミは時代にハマっているように思います。純粋に自分好みの味や食感という観点で推しグミを選ぶ人もいますが、自分の好きなアイドルグループのメンバーのメンバーカラーのグミを集めるという方もいるんですよ」(武者さん、以下同)