だしが決め手【汁もの】
〜郷土でなじみの食材を〜
野沢菜のいり菜汁
漬物だけじゃない野沢菜の使い方
材料(作りやすい分量)
・野沢菜……1束(300g)
・水……4カップ
・煮干し……10尾(16g)
・木綿豆腐……1/2丁(150g)
・菜種油……大さじ1
・みそ……大さじ2と1/2
・七味唐辛子……適宜
【作り方】
(1)野沢菜は3cm長さに切る。
(2)鍋に油を中火で熱し、野沢菜を炒める。油がまわったら分量の水と煮干しを加えて煮て、煮立ったら豆腐をひと口大にちぎり入れる。
(3)具が温まったら、みそを溶き入れる。器によそい、好みで七味唐辛子をふる。
すんきのみそ汁
すんきの酸味とうまみがだしやみそに合う

すんきのみそ汁 撮影/竹内章雄
材料(2人分)
・すんき漬け……50g
・煮干しだし……1と1/2カップ
・みそ……大さじ1
【作り方】
(1)すんき漬けは軽く絞って1cm幅に切り、根元のほうは薄切りにして器に入れる。
(2)鍋に煮干しだしを入れて中火で煮立たせる。みそを溶き入れてひと煮立ちさせ、(1)に注ぐ。