頭痛がしたら「冬瓜」
【むくみ】沖縄伝統料理「かちゅーゆ」
かつお節の簡単スープでむくみスッキリ!
むくみと冷えのサインがあるなら、かつお節をとろう。沖縄のかつお節(かちゅー)を使った即席汁かちゅーゆは、簡単に作れるのに効果絶大な一品。
材料と作り方(1人分)
器にみそ小さじ2、かつお節5gを入れる。湯75mlを注ぎ、小ねぎの小口切り少々を散らす。
【食欲不振】エッグレモンスープ
さわやかなレモンの香りがクセになる

ギリシャの家庭料理では定番スープ。レモンや梅など酸っぱい食材は食欲増進、消化促進効果が期待できる。栄養価の高い卵は元気を補い、身体を潤してくれる。
材料と作り方(2人分)
(1)鍋にチキンスープ2カップを入れて温め、ひと口大に切った鶏むね肉80gを入れて煮る。火が通ったら取り出し、手で細かく裂く。米1/4カップを軽くとぎ、鍋に入れてやわらかくなるまで煮る。
(2)少し大きめのボウルに卵1個を溶きほぐし、レモン汁1/2個分と混ぜる。(1)のスープをボウルにお玉で1杯ずつ入れて混ぜる。数回混ぜ入れたあと、 ボウルの中身を鍋に移し、裂いた鶏肉を再び鍋に戻し、塩・こしょう各少々をする。器に盛りつけ、オリーブオイル少々を垂らす。
【だるさ】ニラと卵のみそ汁
ニラと卵、みその掛け合わせでエネルギーアップ!

中華料理で定番の組み合わせ、ニラと卵は「血」と潤い不足からくる月経後や更年期のだるさにも効果的。「気」を補うみそを加えて心身をリチャージ!
材料と作り方(2人分)
ニラ50gは4cm長さに切り、卵1個は溶きほぐしておく。鍋にだし汁2カップを入れ、煮立ったら溶き卵を回し入れる。固まってきたら弱火にし、みそ大さじ1と1/2を溶き入れ、ニラを入れて火を止める。
春の長雨で頭痛がしたら冬瓜を買いに行こう!
雨による気圧の変化により、頭痛やめまいなどを伴う「気象病」。古代中国の名医が絶賛した冬瓜は、適度に身体の余分な熱と水分をデトックスしてくれるので梅雨時季にもおすすめ。スープにするなら、元気を補ってくれる鶏の手羽先と組み合わせてみては。

教えてくれた人……リョータさん●国際中医薬膳師、医薬品登録販売者。薬膳ブランドhug代表。東京と上海の2拠点生活をしながら薬膳の魅力をXで発信中。初の著書『薬膳食事帖 お茶、ごはん、スープ』(主婦と生活社)には養生生活を無理なく始めるヒントが詰まっている。
薬膳監修/リョータ レシピ監修/石井りか 調理/沖島美佐子