
オンラインカジノに手を染めた報いは、事務所退所という最悪に近い結果をもたらした。
お笑いコンビ「令和ロマン」の高比良くるま(30)が先月28日、コンビのYouTubeチャンネルで芸能活動復帰を宣言した。
ところが同日、所属する吉本興業は公式サイトで、高比良くるまとのマネジメント契約を解除したことを発表。相方の松井ケムリ(31)はそのまま吉本興業に所属し、「令和ロマン」の活動も続けるという。
「悪いのはくるま」とばっさり
「活動を続けるといっても、実質的にはまた裂き状態。契約解除直後、2人で出演予定だったTBSの朝の番組に、ケムリだけが出演しましたが、その際ケムリは『くるまは出たくても出られなかった』とぶっちゃけていました。すでに、くるまの『出たい』という意向は通らない事態になったということです。今後、『令和ロマン』で活動する際には、今まで以上に、吉本の意向が反映されるかもしれません」(スポーツ紙記者)
将来の有望株の一方を切り捨てるほど、会社と芸人の間には抜き差しならない“何か”があったのか。
YouTubeチャンネルの復帰宣言動画によれば、オンラインカジノ問題がぼっ発した際、YouTubeチャンネルで謝罪したことについて会社側から「こっちとしてはやってほしくなかった」と告げられたという。
「そこですよ、“何か”があったというのは」と関係者が裏側を明かす。
「YouTubeチャンネルで謝罪動画を流したい、ということは、令和ロマンから吉本サイドに報告が上がっていました。吉本側は弁護士に動画をチェックしてもらっていたのに、その結果が出ないうちに、くるまが勝手に動画をアップしてしまった。そのことが根っこにあったため、吉本側は『会社との信頼関係が壊れてしまった』と、くるまに迫ったというのです」
と説明し、「悪いのはくるま」とばっさりと切り捨てた。
SNS等パーソナルメディアを利用し自分の思いや宣伝を発信する芸能人が当たり前のように増えているが、情報番組デスクはチェックの重要さを強調する。
「事前に事務所チェック、マネジャーチェックを受けている芸能人が多い。万が一炎上でもしたら、本人業務もそうですが事務所業務にも差し障りますからね。謝罪となるとなおさら。騒動が収まるかどうかのカギになります。まして今回の場合は、不倫をした謝罪とかではなく、違法性のある事件の謝罪ですから、より慎重にならないといけない」