ムード歌謡グループのボーカルだったという経歴を生かし、ムード歌謡漫談、歌手としても活躍するタブレット純さん。文才や画才にも恵まれ、著書も多数。しかしそんな彼でも、思い悩んだ日々が長く続いていたとか……。昭和の歌謡曲のように情念と純情が交差する、タブレット純さんの深層に迫りました!
封印していた過去も書きました
哀愁漂うたたずまいで、ギターを爪弾きながらネタを披露する「ムード歌謡漫談」で人気を博す芸人・タブレット純さん。昭和歌謡の情念を思わせる歌声とは裏腹に、自身がMCを務めるラジオ番組ではウィスパー・ヴォイスで歌謡曲への愛を囁く。
そのギャップで多くのマダムを魅了しているが、胸の内では「ここは居場所ではない」という違和感を抱えている。
「ずっと、あまり活動が定まっていないんです。人前に出るのが苦手な僕が、どうしてステージで歌を歌っているんだろう、と疑問を感じながら続けています」
そう話す彼が芸能界に足を踏み入れたのは27歳のとき。幼いころから熱狂的なファンだった『和田弘とマヒナスターズ(マヒナ)』のメンバーとなり、後に芸人に転身。23年ものあいだ、この世界に身を置いている。
2024年に発売された『ムクの祈り タブレット純自伝』(リトルモア)では、初の自叙伝として、これまで彼がたどってきたさすらいの日々を綴った。
幼いころに別れを告げた飼い犬「ムク」とのエピソードや、介護職時代の日常。儚く散った淡い恋。そして、デビュー当時のてんやわんやが、湿度の高いタッチで書かれている。
「初めは、もう少し面白おかしく書いていたのですが、そうするうちに、後ろめたい過去も書きたくなって……。思春期には、太宰治の作品をよく読んでいたので『“文学”をやる以上、抱えていた苦悩も書かねば』との思いで、封印していた過去も書きました」
そう、同書にはタブレットさんが“酒にのまれていた暗黒時代”も克明に記されているのだ。

彼と酒の物語は、専門学校生時代に始まる。当時、学校になじめなかった彼は、ペットボトルのミネラルウォーターの水を7割抜き、25度の焼酎を注いだ「ペットボトル酒」を持参して通学していた。
その後もマヒナとしてステージに立つ前に酒をあおって緊張をほぐし、夜はスナックで酔いつぶれる日々……。彼は、首までどっぷり酒につかる毎日を過ごしていたのだ。
「自分の人生を本にするからには、少しでも意義のあるものにしよう、と決めていました。ふさぎ込んでいる人に、どん底から少しだけ這い上がれた僕を見てもらい、何かを感じてもらえたら、と思いながら書いていましたね」