目次
Page 1
ー 悲しいけどもう引退してくれ
Page 2
ー DeNA社の命運をもかけた藤浪の復活

 

 日本プロ野球復帰3戦目にして、「横浜DeNAベイスターズ」藤浪晋太郎投手(31、以下敬称略)が早くも制球難を“再発”させた。

 8月6日のイースタン・リーグ、読売ジャイアンツ戦のマウンドに立った藤浪だったが、4回途中を投げて3安打5失点(自責点3)。それ以上に悪目立ちしたのが、巨人打線に与えた5四球・2死球の“自滅”と言える投球内容。

 7月26日のイースタン、千葉ロッテマリーンズ戦を1回わずか5球、31日の同じく西武ライオンズ戦を3回46球と、いずれも無失点に抑えてみせた藤浪。西武との試合後には「ぼちぼちです」と復帰に手応えを掴んだが、落とし穴は3戦目に待っていた。

 普段は在阪球団を中心に取材する野球ライターの解説。

「ロッテと西武ともに組んだのは、いわゆる“藤浪対策”とされる左打者を中心に並べた打線。右打者の頭部に抜けるボールが多い藤浪だけに、選手の安全面を優先した措置とも言えます。

 しかし、6日の巨人戦はスタメン9人のうち右打者は4人。ある意味、藤浪を“信用した”正々堂々と組んだ打線でしたが、結局、死球を受けた山瀬慎之助(24、捕手)、亀田啓太(26、捕手)は右打者。先の2球団が正解、と言われても仕方がない」

悲しいけどもう引退してくれ

 阪神タイガース時代に始まり、海を渡ってメジャーリーグ、マイナーリーグでも改善のち兆候が見られなかった「制球難」。移籍先をNPB(日本野球機構)に戻したところで、都合よく変わるものではなかったということか。SNS上では、

《藤浪ほんま何一つ成長してなくて笑う いや対戦する打者は笑えないが》
《藤浪を応援してる人には申し訳ないけどプロの投手やないで》
《本当に悲しいけどもう引退してくれ...》

 自身では制御できない、対戦する打者を危険に晒しかねない投球に「プロ失格」との声も多数上がっている。そして、

《自慢のAI解析班で藤浪の制球難改善すると言っておきながらこの有様ですか》
《横浜球団御自慢のAIによる矯正とは何だったのか》