缶詰活用レシピ【さんまの蒲焼き缶】
さんま缶となすのおろしあえ
大根おろしとポン酢でさっぱり
材料と作り方(2~3人分)
(1)長なす1本は3等分し、それぞれ縦4等分の放射状に切る。水につけ、あく抜きする。
(2)耐熱容器に水をきった(1)を入れ、ふんわりラップをし、電子レンジで2〜2分30秒加熱し、火が通ったら粗熱をとる。
(3)器に(2)とさんまの蒲焼き缶1缶(100g、以下同)を盛りつけ、缶詰のたれをかける。
(4)水けをきった大根おろし50~100g、刻みねぎ・糸唐辛子各適量をのせ、ポン酢大さじ1〜1と1/2をかける。
さんま缶とミニトマトの和風パスタ
トマトの酸味でスッキリ!さんまの骨ごと味わえる

材料と作り方(1人分)
(1)スパゲティ100gを表示時間より1分短くゆでる。ゆで汁を大さじ2ほどとっておく。にんにくひとかけはみじん切り、ミニトマト3個は半分に切る。
(2)フライパンにオリーブ油大さじ1とにんにくを入れて弱火で熱し、香りが立ったらミニトマトを加えて軽く炒める。
(3)さんまの蒲焼き缶1缶をたれごと加えてさっと炒め、(1)のスパゲティとゆで汁を加える。
(4)軽く炒め、味を見て塩・黒こしょう各適量を加え、味をなじませる。器に盛り、お好みで刻みパセリ少々を散らす。
※塩の量は缶詰の味つけで調整してください。
さんま缶と野菜の甘酢炒め
いろどり豊かな野菜を合わせ、食べ応えのある一皿に

材料と作り方(2~3人分)
(1)れんこん180gは薄く半月切りにして酢水にさらし、水けをきる。かぼちゃ100gは3~4cmの大きさで厚さ5mmの薄切りに。にんじん50gは厚さ5〜7mmのいちょう切り、ピーマン2個は乱切りにする。
(2)耐熱容器にかぼちゃを入れ、ふんわりラップして1分半加熱する。
(3)フライパンにごま油大さじ1を入れて中火で熱し、れんこん、にんじんを加えて炒める。火が通ったら、ピーマン、かぼちゃを加えて炒める。
(4)すべてに火が通ったらたれごとさんまの蒲焼き缶1缶、A【しょうゆ・みりん各小さじ2、酢小さじ1】を加え、炒めて味をなじませる。

教えてくれたのは……はこさん●フードスタイリスト。4児を育てるワーママ&インフルエンサー。近著『小分け冷凍派も! コンテナ派も! はこの5分で朝ラク冷凍弁当』(宝島社)も好評発売中。
レシピ制作・調理・スタイリング・撮影/はこ