目次
Page 1
ー 仕方なく、自己流で描いてました
Page 2
ー 70を過ぎてYouTubeに挑戦できた理由
Page 3
ー アクションを起こさないと物事は始まらない
Page 4
ー 1年半で登録者数10万人を達成

 70歳からYouTubeの世界に飛び込んだ水彩画家の柴崎春通さん。優しい笑顔と聞き入ってしまう声に多くの視聴者が集まり、今や大人気ユーチューバーだ。そんな柴崎さんはどんな人生を歩んできたのか? 公務員ではなく、画家の道を目指して上京、9・11のアメリカ同時多発テロに遭遇したり、6度の心臓手術に大腸がんも経験。どんなときも絵を描くことをやめなかった柴崎さんが伝えたいこととは―。

仕方なく、自己流で描いてました

「ようこそいらっしゃい、遠かったでしょう?」

 YouTubeで視聴者に語りかけるのと同じ、優しい笑顔で取材スタッフを出迎えてくれた“おじいちゃん先生”こと、画家の柴崎春通先生

 自宅兼アトリエは、桜や栗などの木々、田畑に囲まれ、豊かな緑が目にまぶしいほど。柴崎先生が描く風景画そのままの、心がほっと落ち着くような自然が広がっている。

僕はここで、農家の長男として生まれ育ったんです。子どものころはこのあたりで一番のガキ大将でね(笑)

 昭和22年生まれの団塊世代で、8月に78歳の誕生日を迎えたばかり。当時通っていた小学校は1学年につき6~7クラスもあり、周りには子どもがあふれていたという。

でも僕は昔から、仲間とつるむよりも一人で黙々と行動するほうが性に合っていて。だからスポーツでも個人競技の柔道に夢中になって、中学では県大会で準優勝もしたんです。当時人気だった柔道漫画『イガグリくん』の影響もあったね

 幼少期から絵を描くことも大好きで、小学校から高校まで、体育と図工の成績は5。柴崎先生が描き損じた絵を、自分が描いたことにしてそのまま提出する同級生もいた。

小学生のころはヨーロッパの印象派の絵を本で見て、こういうのを描いてみたいなぁと憧れていました。中学生になってから、姉に頼んで東京で油絵のセットを買ってきてもらったけど、油絵って難しいでしょ? 使い方がわからないんですよ。田舎だから、教えてくれる人も見つからない。仕方なく、自己流で描いてました

 中学卒業後は、柔道の強豪校である地元の高校に進学。だが柔道部には入らず、休部状態だった美術部の部長になり、本格的に絵を始めた。

中学の柔道部の先生が怒っちゃって。でもね、僕はもう目いっぱいやり尽くした気持ちだったんです。毎日練習して、誰にも負けない自信はあったけど、もうこれ以上自分は伸びないという予感があった。だから新しいことをしようと。意外とあっさりしてて、決断が早いんだよね(笑)