目次
Page 1
ー 嵐メンバー出演のドラマ視聴率
Page 2
ー 好感度が高い相葉雅紀

 

 8月最終週、放送中の夏ドラマでちょっとした異変が起こった。相葉雅紀が出演中の『大追跡~警視庁SSBC強行犯係~』が8.2%(8話8月27日)で、松本潤主演の『19番目のカルテ』の7.9%(7話8月31日)を視聴率で上回ったのだ(関東地区、ビデオリサーチ調べ、以下同)。

嵐メンバー出演のドラマ視聴率

2025年の『紅白』で復活が期待される嵐
2025年の『紅白』で復活が期待される嵐

 筆者は3年くらい前にあるテレビコラムで、嵐が出演したドラマの視聴率比較をしたことがある。

 嵐の結成が1999年。メンバーの中では99年に二宮和也が『危ない放課後』、01年に松本が『金田一少年の事件簿』と、若い2人が先陣を切って主演。櫻井は02年の『木更津キャッツアイ』で知名度を上げて03年に『よい子の味方』で初主演。00年代後半になると嵐が本格的にブレイクし、リーダーの大野智は08年の『魔王』で27歳にして初主演。最後に苦労人のイメージが強い相葉が09年に『マイガール』で主演にたどり着いている。

 視聴率の序列もほぼこの順番だった。

 圧倒的に優位なのは『花より男子2』(21.6%・全回平均、以下同)や『99.9-刑事専門弁護士2』(17.3%)などのヒット作を持つ松本。

 対抗馬は『フリーター、家を買う。』(17.1%)などの他、『拝啓、父上様』(13.2%)や『優しい時間』(14.9%)など、文芸的な名作に出演が多い二宮。

 櫻井翔は『謎解きはディナーのあとで』(15.9%)、『家族ゲーム』(13.0%)などがあり、大野は『怪物くん』(14.0%)などのヒット作はあるものの、出演作自体がさほど多くない。

 相葉も『三毛猫ホームズの推理』(12.8%)などは好成績を収めたが、近年は23時台の作品も多く、芸能界はシビアだと思わされたものだ。

 そして夏クール。松本の『19番目のカルテ』は、TBSの日曜劇場という常勝枠なこともあって、11.4%と好スタート。シリーズ3作目の櫻井翔の『放送局占拠』も6.5%とまずまずのスタート。対して相葉の『大追跡』(大森南朋、松下奈緒とのトリプル主演)は9.7%という上々の滑り出しを見せた。

 櫻井の『占拠』シリーズは、3年で3作と視聴者の期待値以上のハイペースで進んでいる感もあり、ネットでは主人公の口癖を引用して「嘘だろ!」と揶揄されることもある。今期は一時4%台に落ちる回もあったが、終盤持ち直している。

『19番目』は好スタートを切ったものの、5話からは一けた台に転落。多くの作品が10%越えをクリアしている日曜劇場としてはちょっと物足りない数字だ。そして7話では7.9%まで落ち込んだ。

 一方『大追跡』は2話以降も安定して8%台をキープ。8話も8.2%で、同週の『19番目』を上回り、ゴールデン・プライム帯の民放連ドラで首位に立ったのだ(両作が最終回だった翌週は、『大追跡』が8.7%に延ばした一方、『19番目』は11.0%と大幅に持ち直して、再逆転している)。