目次
Page 1
ー 人の意見を否定しない“スポンジ精神”
Page 2
ー ダンスボーカルか、それとも俳優活動か
Page 3
ー ニンジンを丸ごとかじって我慢
Page 4
ー 映画監督が感じた役者としての才能

「9月29日より、日本の明治時代を舞台にした連続テレビ小説『ばけばけ』の放送がスタート。松江の没落士族の娘、小泉セツと夫のラフカディオ・ハーンこと小泉八雲をモデルにした物語です。ヒロインの高石あかりさんは『怪談』を愛する松野トキを演じ、お相手にはイギリス出身の俳優トミー・バストウさんが抜擢されました。英語教師の錦織友一役には、今年大ブレイクを果たした映画『国宝』で主演を務めた吉沢亮さんが出演します」(NHK関係者)

 役者6年目の若手である彼女が、朝ドラヒロインを勝ち取った秘密はなんなのか。物語はここから始まった─。

高石さんは小学6年生のとき、キッズコンテストで入賞したことがきっかけで、芸能界入りを果たします。あまり知られていませんが、2016年からダンスボーカルグループの『α―X's』に所属することに。期間限定の育成ユニットで活動していました」(スポーツ紙記者)

 同じく「α―X's」で活動し、今では舞台やライブ活動を行う成瀬遙城が、当時を振り返ってくれた。

人の意見を否定しない“スポンジ精神”

「あのころは、レッスンを週に6日から、時には7日程度こなしていました。メンバーはみんな寮に住んでいたので、ずっと一緒にいましたね。彼女のダンスは、雰囲気や表情づくりがプロのダンサーに負けないレベル。チームの中でもずば抜けていました

 音楽ユニット「AAA」のライブにも帯同し、多忙な日々を過ごしていたという。デビューこそしていなかったものの、すでにプロ魂が備わっていたようだ。

「彼女は自分の考えがしっかりあるんです。ライブをよくしたいという思いから、議論が白熱することもありました。逆に、“スポンジ精神”みたいなところもあって、人の意見は否定せず、しっかり受け止めてくれるんです」(成瀬、以下同)