
2025年10月4日、自民党の総裁選で同党初の女性総裁となった高市早苗氏(64)。「週刊フジ」がXにて「次期首相候補」に関するアンケートを行ったところ、28万もの投票があり、その結果高市氏は断トツトップの95%という支持を得た。
高市早苗氏への期待
高市氏は積極財政を掲げており、ガソリンの暫定税率廃止や、中小企業支援のための自治体交付金の拡充など、これまでの政権の“増税”路線とは異なる政策を明言していることから、国民の期待値が高まっている状況だ。
この“高市効果”で現在自民党員が急増しており、高市早苗氏事務所を通じた自民党員の申し込み件数は、今月14日午後5時ごろの段階で、8057人という異例の記録となっている。
こうした新たな政治への期待感は、若者たちにも波及しているとみられ、TikTokには《高市早苗推しニキ》といった、高市早苗氏を“推し活”するアカウントまである。動画では、アカウント主が高市氏の顔が大きく載った自作の“デコうちわ”を持って、高市氏ゆかりの地を“聖地巡礼”するといった、まさに“推し活”の様子が収められているのだ。
今回は、一風変わった方法で推しの議員たちを応援する有権者たちを紹介していこう。
国民民主党・玉木代表と榛葉幹事長の“相思相愛”ぶり
昨年議席数を大幅に伸ばし、いま有権者の熱い支持を集めているのが国民民主党だ。玉木雄一郎氏(56)が代表、榛葉賀津也氏(58)が幹事長を務めるが、最近TikTokやXのショート動画で、この2人の“相思相愛”ぶりが話題になっているのだ。
榛葉氏は選挙演説などで毎回「趣味は玉木雄一郎」と語り、玉木氏もそれに呼応して「趣味は榛葉賀津也」と国民民主党公式のYouTubeチャンネルで公言している。また榛葉氏はプライベートでヤギを飼育していることで有名だが、選挙特番の候補者情報として「愛ヤギを最近は《雄一郎》と呼ぶ」というエピソードが紹介されていたことも。
お互い会えない日々が続くと、毎日電話で生存確認をしあっているそうで、玉木氏は公式YouTube動画にて「朝とか夜とか(榛葉氏と)電話して、『元気にやってますか』みたいなね」と語り、毎度息の合った掛け合いを披露している。その仲の良さは“政界イチ”といっても差し支えないのではないだろうか。