目次
Page 1
ー 「出すだけ赤字」アイドル誌の切実事情
Page 2
ー ファッション誌との“体力差”も

 

「昨今、老舗アイドル誌の休刊が相次いでいます。ワニブックスの月刊『WiNK UP』は2025年6月号をもって休刊することを発表し、ワン・パブリッシングの隔月刊『POTATO』も2025年9月号を最後に休刊。さらに、ホーム社発行の『Duet』も2025年12月号を最後に休刊する旨が発表され、業界では激震が走っています」(アイドル誌ライター)

「出すだけ赤字」アイドル誌の切実事情

 かつてジャニーズ事務所(現STARTO ENTERTAINMENT)に所属するタレントが多数出演し、大きな影響力を持っていたアイドル誌。昨年7月に麻布台出版社から発行されていた『ポポロ』が休刊になり、このころから不穏な動きがささやかれるようになる。

「以前から1冊作るのにかなりコストはかかり、発行部数は年々落ち込む中で懸念の声は上がっていたのですが……。ここまで立て続けに休刊になってしまうとは思いませんでしたね。これで、アイドル誌と言われる媒体は集英社が発行する『Myojo』だけになってしまいました」(同・アイドル誌ライター)

 なぜアイドル誌が続々と姿を消しているのか。その理由を紐解くと、様々な要因が浮かび上がってきた。

「制作側の負担増は大きいでしょうね。撮影で使うスタジオに加えてスタイリストやヘアメイク、カメラマン、ライターなど、数ページ作るだけでも相当な経費が必要となります。加えて近年は紙代や印刷代も高くなっており、一冊の制作にかかる費用は決して小さくありません。“雑誌を出すだけ赤字”という状況に陥ってしまい、刊行を止めざるを得ない現実があります」(出版関係者)