目次
市原隼人(撮影/山田智絵)
「また奇跡が起きたなと思っています」
と微笑むのは、主演の市原隼人。『おいしい給食』は'19年、キー局ではない独立系の地方放送局で連ドラ放送がスタート。以降、ドラマは3シリーズ、劇場版は3本が公開され、給食マニアの教師・甘利田幸男(市原)VS給食マニアの生徒による“どちらが給食をおいしく食べるか”バトルが繰り広げられてきた。そして、待望の劇場版第4弾『おいしい給食 炎の修学旅行』が公開を迎える。
王道のエンターテインメントを
市原隼人(撮影/山田智絵)
今作では初めて函館・忍川中学校を飛び出し、青森、岩手へ。“うまそげすぎる”せんべい汁、わんこそば、ご当地給食……甘利田の狂喜乱舞&哲学がふんだんに。
「表面的にはコメディーなのですが、舞台は'80〜'90年代。日本人の古き良き心やわびさび、道徳心などを含むメッセージを常に訴え続けてきました。甘利田がいろんなものに振り回される様を見て小さなお子様も笑っていただけますし。しっかりと核心を突き、本質を捉えたセリフもたくさんあるので、人生のキャリアを積まれた方にも響く作品だと思います」と誇らしげに語る。
「ある程度、俳優としてキャリアを重ねていくとニッチな方向に。トゲのある表現や狂気、感情的にも痛みを伴うような作品を求めてしまう傾向があるのですが。
コロナ禍を経てそうではなく、すべての方に楽しんでいただける王道のエンターテインメントを。かつ、社会派でもあるものを創りたいと思いました。『おいしい給食』はまさに私が求める理想であり、夢なんです」
















