目次
Page 1
Page 2

高市早苗新首相と経済安全保障大臣に抜擢の小野田紀美参院議員
21日、本会議で行われた首相指名選挙で自民党の高市早苗総裁が第104代首相に選出され、憲政史上初の女性首相が誕生した。発足する高市新内閣の人事の概要が続々と明らかになり、国民の関心は一気に高まっている。
新内閣の小野田紀美参院議員に期待の声

自民党の小野田紀美参議院議員(自民党の公式サイトより)
新内閣では防衛大臣に小泉進次郎前農水大臣、外務大臣には茂木敏充元幹事長、総務大臣に林芳正氏、官房長官には木原稔前防衛大臣、財務大臣に片山さつき氏、経済安全保障大臣には小野田紀美参院議員が抜擢され、高市新首相が重視する外国人政策も担当する予定だ。
総裁選を戦った4人を要職で起用するという高市氏の主張どおり、挙党一致の体制が築かれた形に国民からは、
《この人、女性という括りでは吉田沙保里の次に強いと思ってる。頑張れ!》
《小野田紀美経済安全保障大臣。片山さつき財務大臣。最高の起用》
《トップが変わるだけで、こんなにものごとがサクサク動くなんて今までの政権は何だったの?って言いたくなってしまう》
と、新内閣の人事に国民からの期待や反響が大きくなっている。特に期待の声が大きかったのが小野田紀美議員だ。
小野田議員は1982年、アメリカ・イリノイ州生まれで父はアメリカ人、母は日本人という国際的な背景を持ちながら、1歳から岡山県瀬戸内市で育った。拓殖大学を卒業後、東京都北区議会議員を2期務め、2016年7月の参議院議員選挙で岡山県選挙区から初当選。第二次岸田内閣においては防衛大臣政務官を務めるなどしていた。
国会質疑などでは在留外国人急増に関して「呼ぼうとしている政治が悪い」「行うべきは、国会を通さずに厚労省の通達で決められた外国人への生活保護の廃止と、永住資格の更新厳格化です」など、個人のXでも外国人問題に言及して国民からも賛同の声が多い状況だ。