新型コロナウイルスの感染が拡大し、世界中の人々が未曾有(みぞう)の事態への対応を迫られている。コロナと共存して生きる「Withコロナ」時代に突入した今、世界各国で暮らす日本人はどんな日々を送り、どんな思いでいるのか? ノンフィクションライターの井上理津子さんが生の声を取材する。そこには私たち日本人が気づかないコロナへの向き合い方があるかもしれない。

ロックダウンが段階的に解除されるイタリア

 感染者数23万2664人、死者3万3340人(5月31日時点の厚生労働省とりまとめ)を数えるイタリアで、2か月近く続いたロックダウン(都市封鎖)措置が緩和されたのは5月初旬だ。

「5月4日から段階的に経済活動が再開されるようになり、5月18日以降は商店や飲食店も、入り口で消毒して手袋をつけるなど一定のルールを設けて、営業を再開しました。子どもが走っていたり、ストリートミュージシャンも戻ってきたり、外の風景も変わってきています。もっとも個人的には、友人のカフェにスイーツをテイクアウトしに行くようになったくらい。試験前なので、封鎖中とあまり変わらない生活をしています

 こう話すのは、ボローニャ在住の中村美希さん(44歳)。「試験前」というのは、実は中村さんは、ボローニャ大学哲学科に留学中だからだ。中村さんは日本で客室乗務員などの職を経て、2018年10月から、同じく留学生の夫とともにボローニャで暮らしている。イタリア北部にあるボローニャはエミリア・ロマーニャ州の州都で、中世時代の建造物が多く残る、歴史ある街だ。

中村美希さん 1975年、高知県生まれ。航空会社の客室乗務員、日本語教師、ミラノ博日本館アテンダントなどを経て、2018年からボローニャ大学哲学科に留学
中村美希さん 1975年、高知県生まれ。航空会社の客室乗務員、日本語教師、ミラノ博日本館アテンダントなどを経て、2018年からボローニャ大学哲学科に留学

 当初は「ヨーロッパの震源地」とまで言われ、医療崩壊や死者数の増大が伝えられるイタリアの状況は深刻に思われるが、中村さんは、

「私、このコロナ禍をイタリアで過ごせて、ラッキーです」と、意外なことをおっしゃる。なぜ? 順を追って、お話しいただこう。

毎日放送される記者会見が
信頼につながる

 イタリア初の感染者が出たのは1月31日。中国からの旅行者だったが、2月21日に国内での感染が確認され、その後、各地に広がった。

「3月8日に、コンテ首相が翌9日からの北イタリアの複数の地域を封鎖すると発表したんですが、一夜明けると、人々がいっせいにマスクをしていた。使い捨てのビニール手袋をつけて歩いている人までいて、驚きました」

 その翌10日から全土封鎖に。外出に「正当な理由」を記した「自己宣誓書」の携帯が義務づけられる(正当な理由と認められなければ、罰金が課せられる)。食料品店や薬局、金融機関、公共交通機関以外のすべての店が閉まり、あたかもゴーストタウンと化した。

 原則「外出禁止」となったのだが、「毎日、夕方6時から1時間にわたって保健省など国の専門機関の専門家らによる記者会見がテレビで放映され、状況を理解するために必要な情報が発信されたため、政治の判断を信頼できたんです」と、中村さん。記者会見で印象に残るのは、「死者が激増するイタリア北部の重症者がドイツ空軍によりドイツへ移送された」といった報告、「医療者用のマスクが不足しているので、みなさん、買い控えて」などの呼びかけ。「気持ちのこもった言葉」での会見だったそうだ。