目次
Page 1
ー 職人に尋ねる佳子さま
Page 2
ー 佳子さまの感動の言葉

「もうちょっと強い力のほうがいいですか」

 秋篠宮ご夫妻の次女、佳子さまは8月23日、大阪市の人工島、夢洲で開かれている大阪・関西万博の会場を訪れ、日本の伝統工芸品作りを体験したり、今年6月に公式訪問したブラジルや、2023年秋に公式訪問したペルーのパビリオンを視察した。

職人に尋ねる佳子さま

万博会場内で、伝統工芸の津軽塗の研ぎ出しを体験をした佳子さま(2025年8月23日)
万博会場内で、伝統工芸の津軽塗の研ぎ出しを体験をした佳子さま(2025年8月23日)

 日本工芸会の総裁を務める佳子さまは、国の重要無形文化財に指定されている津軽塗の研ぎ出しを体験し、冒頭のように職人に尋ねていた。

 そして、佳子さまは漆が塗られたコースターを、水に濡らした紙やすりで何度もこすり、模様を浮かび上がらせる作業に熱心に取り組んだ。

 また、石川県の輪島塗の大型地球儀を鑑賞し、漆黒の球体に蒔絵や沈金で都市の明かりを表現した作品を前に「見られてよかったです」と感想を述べたという。

「『大阪・関西万博』を契機として、世界の人々が、自分自身だけでなく、周りの人々の『いのち』や、自然界の中で生かされているさまざまな『いのち』も尊重して、持続する未来を共に創り上げていくことを希望します」 

 以前、この連載で紹介したが、今年4月13日、「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに開幕した大阪・関西万博は、158か国・地域と7国際機関が参加し、未来社会を形づくる理念や先端技術を発信する。開幕前日の12日、開会式が行われ、佳子さまの伯父である天皇陛下は、前述したように挨拶している。

 開会式には、皇后雅子さまや万博名誉総裁を務める秋篠宮さま、それに紀子さまも同席した。陛下の挨拶の後、秋篠宮さまがパネルに手をかざすのを合図に開会セレモニーが行われた。

 それに先立ち、会場を視察した両陛下と秋篠宮ご夫妻は同11日、万博のシンボル「大屋根リング」に上り、リングの構造などについて説明を受けた。両陛下と秋篠宮ご夫妻そろっての視察は、園遊会などの皇室行事を除いて令和になって初めてで、仲の良い兄弟夫妻の姿が話題となった。

 話は少し飛ぶが、天皇陛下は8月8日、大阪・関西万博の「ナショナルデー」に合わせて来日したペルーのボルアルテ大統領と皇居・御所で会見した。

 佳子さまは、外交関係樹立150周年の機会にペルー政府から「招待したい」との申し出を受け、'23年11月1日から10日間の日程でペルーを公式に訪問している。

 首都リマの日秘文化会館で行われた、ペルー日系人協会主催の「外交関係樹立150周年記念式典」で、佳子さまが次のように挨拶し、最後はスペイン語で締めくくると会場から大きな拍手が沸き起こった。

「日本から移住された方々とそのご子孫が、その後、幾多の困難や悲しみを乗り越え、誠実に勤勉にお互いに助け合いながら、日々を過ごしてこられたことを、そして、ペルー社会から信頼を得ながら、ペルー社会に貢献してこられたことを、あらためて心に刻み、これからもしっかりと心にとどめてまいります。(中略)

 このたびの滞在中に、ペルーの魅力や素晴らしさをより深く知りたいと思います。また、日本とペルーの友好関係が一層深まりますことを願い、私の挨拶といたします。ありがとうございます。ムーチャス・グラシアス」