目次
Page 1
ー 高市よりも“操りやすい”進次郎を支持か
Page 2
ー 支持率10%を切った麻生内閣

 自民党の“長老”連中にしてみれば、喉元過ぎれば熱さもなんとやら…というわけか。

 石破茂首相(68)の辞任に伴い、10月4日に実施される自民党総裁戦。次期内閣総理大臣の座をかけて立候補者の動向と、また永田町で蠢く“長老”たちの駆け引きが日々報じられている。

 現在、出馬表明しているのは前経済安保担当大臣の高市早苗氏(64)、農水大臣の小泉進次郎氏(44)、前幹事長の茂木敏充氏(69)、 元経済安保担当大臣の小林鷹之氏(50)、そして石破内閣で官房長官を務めた林芳正氏(64)の5名。

 立候補には国会議員20人の推薦が必要で、国会議員票295票と党員票295票を合わせた「590票」の投開票で決まる総裁選だけに、麻生派43人を束ねる麻生太郎最高顧問(84)、党内で力を維持する岸田文雄前首相(68)がどの候補者を支持するかにも注目が集まっている。

 よって各候補者が挨拶や面会の場を求める、いわゆる「重鎮詣で」が連日伝えられているわけだが、中でも麻生氏、岸田氏、そして菅義偉前首相(76)ら“キングメーカー”とも称される3人への面通しは不可欠なようだ。

 そんな最中の9月19日、『NEWSポストセブン』が気になる記事を配信している。

高市よりも“操りやすい”進次郎を支持か

 なんでも2024年9月の総裁選で、石破首相との決選投票の末に惜しくも敗れた、初の女性首相に最も近いとされる高市氏を阻止すべく、麻生氏ら3人の“長老”が進次郎支持の方向で動いているというのだ。

「現状で各メディアの世論調査、そして投票権を持つ自民党員からの支持が高いのが高市さんだと言います。党内きっての保守派であり、先の物価対策においても“食料品に適用される消費税の軽減税率を0%に引き下げるべき”との持論を展開した彼女ですが、日本国首相の座に就くのを都合が悪いと捉える面々もいるのでしょう。

 なんとか高市さんの議員票を削って、進次郎との決選投票に持ち込みたい思惑が見えますね。後者ならば、石破首相のように“操りやすい”と思われているのでしょうか」

 とは与党事情に詳しい政治ジャーナリストの見解。