目次
Page 1
ー 大相撲チケットの転売が発覚
Page 2
ー 日本相撲協会の見解

 9月30日に千秋楽を迎えた大相撲・秋場所。史上最速で横綱へと昇進した大の里が5度目の優勝を果たした。

大相撲チケットの転売が発覚

「大の里は13勝2敗で並んでいた横綱・豊昇龍との優勝決定戦に挑み、見事“寄り倒し”で勝利。今年夏に横綱に昇進してからは初めての優勝を勝ち取りました。大の里は一夜明けてから会見を開き、“今場所は今までどおりの自分でいけた。集中して挑めていた”などと振り返り、喜びを語っていました」(スポーツ紙記者、以下同)

 初土俵からわずか13場所で横綱に昇進した大の里。192cm・191kgと恵まれた体格ながら、パワーだけでなく、スピードも兼ね備えた圧倒的な相撲で“史上最速横綱”の快挙を果たした。

 そんな大の里をひと目見ようと秋場所が開催されていた『両国国技館』には多くの人が押し寄せたのだが――。

「実は国技館内でチケットの転売を行っている不審な男性がいるのです。この男性は数十枚のチケットを転売しており、中には“溜席”と呼ばれる土俵に最も近い座布団の席も販売しているといいます。しかも今場所だけでなく、1月の初場所と5月の夏場所にも」(相撲ライター)

 日本相撲協会が定めている『相撲競技観戦契約約款』には転売行為に関して、

《何人も第三者に対し、主催者の許可を得ることなく、入場券を転売(インターネットオークションを通じての転売を含む)その他の方法で取得させてはならない。ただし、家族、友人、取引先、その他これらに類する特定の関係に基づき、営利を目的とせず、かつ、業として行われない場合については、この限りでない》

 と記載がある。この男性はチケットを定価で売っているそうで、“営利目的”ではないとされているが、そもそもチケットを数十枚も持っていることに違和感を覚える。この男性は一体何者なのだろうか。