
日本の万博史上過去最多となる158の国と地域が公式参加し、4月13日に開幕した大阪・関西万博。来場者は右肩上がりで連日大盛況も、実際に訪れた人からは賛否両論の声が─。
そこで、大阪・関西万博に行った関東・近畿地方在住の男女200人にアンケートを実施。万博のよかったところはどこですか?
キティちゃんが人気の理由に!?
まずは、万博のコレが「よかった」ランキングから。
5位は日本館。

アンケートには「木が多く使われ温かいイメージだった」(大阪府・54歳・男性)、「火星の石もあり楽しめた」(大阪府・56歳・男性)、「藻のリサイクルプロセスがよかった」(神奈川県・68歳・男性)とのコメントが集まり、32票(男性18/女性14)を獲得した。
「自然界には藻があって、実は生活に役立っている。キティちゃんをストーリーテラーとして難しい内容を語らせ、日本の取り組みをわかりやすく表現してみせた。これまで万博の日本館は堅苦しい展示が多かったけど、今回はこれまでになく柔らかな内容になっていたと思います」
と言うのは、万博マニアの二神敦さん。国内外合わせてこれまで165種の博覧会を訪れ、今回の大阪・関西万博にもほぼ連日足を運ぶ、万博の生き字引だ。
「女性ウケがいいのはもちろん、会場にはキティちゃんのピンバッジやぬいぐるみをつけているおじさんもいるなど、全世代から愛されている。キティちゃん人気の強さもあり支持を集めました」
続いて、二神さんと上位ランキングを見てみよう。
4位は実物大ガンダム像。

「想像以上に精巧につくられていた」(東京都・48歳・男性)、「ガンダムのファンなので」(大阪府・64歳・男性)、「これが一番の目的でした」(大阪府・57歳・女性)と、33票(29/4)を獲得。「GUNDAM NEXT FUTU
RE PAVILION」に併設された静止像で、こちらは男性からの支持が目立った。
「横浜やお台場でも飾っていたので今さらどうかなと思ったけれど、関西の方はあまり見ていなかったのでしょう。わかりやすいフォルムとポーズで、海外の人のハートもつかんでいました」(二神さん、以下同)
像の高さは約17メートルで、定番の写真スポットに。パビリオン自体の評価も高い。
「USJやディズニーランドのアトラクション並みに精度が高く、半年間の展示ではもったいないくらい。こうした施設は著作権の関係でたいてい写真やムービーは一切禁止というけれど、ここは撮影も可。
なぜなら、スマートフォンで撮ったところでリアルを超えることはできないからだそうです。現物を見にわざわざ万博に行く意義があるというもの」