餃子の街として知られる、静岡県浜松市と栃木県宇都宮市。この2都市が毎年、餃子の消費量を巡り火花を散らしているのは有名だ。この「餃子戦争」は2007年、「浜松餃子学会」が記者会見を開いたことに始まる。浜松市とおこなった独自調査を根拠に、「餃子消費量日本一宣言」をしたのだ。

 さらに、2007年に浜松市が政令指定都市になったことで、2008年からは総務省の統計の調査対象(都道府県庁所在市及び政令指定都市、全国約9000世帯対象)に入り、「家計調査」によって両都市の餃子消費量がデータで比較できるようになった。以来、統計の発表日は毎年、両市が一喜一憂する姿がマスメディアをにぎわせている。

 マーケティング業界でよく出る例え話だが、日本で一番高い山が富士山だと知らない者はいないが、日本で2番目に高い山がどの山か知る人は少ないように(正解は山梨県の北岳)、「一番人気」とその他では認知度に大きな差が生じる。よってどちらが1位になるかは両市にとって死活問題なのだ。

当記事は「東洋経済オンライン」(運営:東洋経済新報社)の提供記事です

両市の餃子文化の歴史

「餃子消費量日本一宣言」をした浜松餃子学会とは、浜松市内の餃子販売店の情報を取りまとめた「浜松餃子マップ」を発行、「浜松餃子まつり」を2007年から開催している、街づくり・街おこしの民間団体だ。

 一方の宇都宮にも、1993年に発足した宇都宮餃子会がある。同会は「宇都宮餃子マップ」を発行、「宇都宮餃子祭り」を1999年から開催している、日本で唯一の“餃子”協同組合だ。ちなみにJR宇都宮駅前広場には、特産の大谷石で製作された餃子像がある。