テレビや雑誌、ネットで取り上げられ、認知度は上がりつつある「発達障害」。しかし、「“発達障害は遺伝的な脳機能不全によるもので、あきらめざるをえないもの”という考えを社会全体が持ってしまっている」と危惧(きぐ)するのは『大人の発達障害のための段取りノート術』(宝島社)の著者・吉濱ツトムさんだ。吉濱さん自身も幼少のころから自閉症やアスペルガー症候群の症状により、さまざまな困難に見舞われてきた。

 例えば、視覚からの情報に特化しすぎるので、教室内のさまざまなものが目に飛び込んできて板書に集中できない。また、短期記憶が弱く、口頭での言語の理解が苦手で、先生の言葉が簡単なことでもわからなくなるなど、学生時代の苦労があったと語る。

「アスペルガー症候群の場合、場に合った適切なコミュニケーションがとれない、空気が読めない、感情表現が苦手、細かいことに異常にこだわるなどの症状があって、社会生活を営むうえで浮いた存在になりがちなんですよね。私も学校ではいじめに遭い、バイトは9回もクビになり、ニートやホームレスも経験しました」

 と、生きづらかった過去を振り返る。現在は発達障害カウンセラーとして同じ悩みを抱える多くの人々の相談を受ける吉濱さんだが、その端緒となったのは、ある気づきだった。

これまで自分がやってきたことの積み重ねとして、今の状態がある。デタラメなことをやっていたから、デタラメな結果になっただけだ、と思ったんです

 そこで自身の症状を改善することを決意。関連する文献を読みあさり、成果が出そうな手法を片っ端から試すことに7年という歳月を費やした。その後は、自ら試した発達障害の改善法を体系的にまとめ、人々に伝えていった。それが現在のカウンセラーとしての道へとつながる。その評判はクチコミで広がり、現在、新規相談は数か月先まで予約で埋まっている状態だ。

 本書は、吉濱さんのカウンセラーとしての経験を活(い)かし、仕事場において発達障害やその傾向のある人々が直面しやすい諸問題について、具体的な形での解決策を提示している。

まずは自分の苦手とする業務を把握し、本書で提案したようなボイスレコーダーやホワイトボード、ヘッドフォンといったツールの徹底活用、ノートや手帳の取り方の工夫などに取り組めば、ビジネスのうえで不可欠な“段取り力”が圧倒的に高まり、多くの問題は解決していきます

 発達障害のある人はもちろん、定型発達の人であっても読むべき「効率的な仕事の仕方のヒント」が満載の1冊なのだ。