シリーズ累計58万部を突破し、11月には北川景子主演で映画化された『スマホを落としただけなのに』がデビュー作。恋人がスマホを落としたことが端緒となり自分の人生が狂わされるという日常と背中合わせの恐怖を描いている。発刊当時には、日本国内に向けて情報セキュリティーへの取り組みや注意喚起等の情報を発信する内閣サイバーセキュリティセンターのSNSでも紹介された作品だ。

書くまでは、LINEやツイッターもろくにやっていなかった

 シリーズ第2弾となる『スマホを落としただけなのに 囚われの殺人鬼』は、前作の個人情報の脅威から情報化社会全体の脅威へとスケールもグレードアップさせ、ホワイトハッカーvsブラックハッカーの戦いを描く。前作に続き私たちの生活に潜む見えない危機に対して警鐘を鳴らしている。

 著者の志駕晃さんはデビュー作刊行当時、ニッポン放送に勤務し、これまでに『オールナイトニッポン』などのさまざまな人気ラジオ番組を制作したディレクターでもあった。

 2作品ともにスピード感あふれる怒濤(どとう)の展開で読者を飽きさせることなく、ぐいぐいとストーリーに引き込んでいく。まず驚かされるのがその圧倒的な情報量だ。IT情報関係の専門用語も多用しているため、志駕さん自身もIT情報関連に明るいのかと思いきや、実際はSNS関連の知識にも乏しかったと振り返る。

「デビュー作を書くまでは、LINEやツイッターもろくにやっていませんでした。作中に“ランサムウエア(コンピューター・ウイルスなど悪質なソフトウエアの一種)”や“闇ダークウェブ(サイバー犯罪者たちが跋扈(ばっこ)する闇の空間)”というのが出てきますが、それも執筆中に調べて知ったくらいなんです」

 自分の得意分野の知識を基に小説にするスタイルではなく、“調べて書く”を基本としているという。このため読者が聞きなれないIT・ネット用語も本文内で、話の流れを止めることなくわかりやすく説明してくれ、読みやすい。『スマホを落としただけなのに』の着想も知識ありきではなく、スマホを落とした実体験がきっかけだった。

「私の場合は、最終的に警察やタクシー会社で見つかりましたが、スマホを落とすという経験は誰しもあるものです。それを悪用したらどうなるか……という着想からはじまり、もうあとは犯罪者の気分になって書き進めました」