近年、シニア世代に急増する“脊柱管狭窄症”(せきちゅうかんきょうさくしょう)。書店に行くと“自力で治す”というタイトルの本が並んでいるが、それが“寝たきり”患者を増やしているという。世界的な脊椎外科医が教える正しい対処法とは──。

 腰痛や手足のしびれなどを引き起こす“脊柱管狭窄症”。日本では現在、350万人を超える患者がいると言われている。往年の大女優・小山明子さん(85)も、昨年夏に腰痛の悪化で入院し、脊柱管狭窄症の手術を行った。術後すぐは、杖をつく姿が見られたほどだ。

「70歳以上では10人に1人が症状を抱えているポピュラーな病気。それゆえに、高齢者だけに発症するという感覚でいる人も多いと思いますが、それは危険です! 30代、40代で発症している人も珍しくありません」

 そう警鐘を鳴らすのは、脊柱管狭窄症の新しい手術法を確立し、日本の低侵襲頸椎外科の第一人者である白石建医師。症状を放置すると移動機能が低下し、足腰が弱くなって、寝たきりや要介護のリスクが増加。早期発見・治療が求められるが、運動やストレッチなどを行えば“自分で治せる”という情報に惑わされ、症状を悪化させてしまう人も少なくないという。

「単なる肩こり、腰痛ならセルフケアでよくなる場合もありますが、脊柱管狭窄症はそれでは治せません。正しく病気を理解することが、悪化と将来の寝たきりリスクを防ぎます」

 そこで、治療の素朴な疑問から、早期発見のためのポイント、よい病院の見極め方を解説します!

脊柱管狭窄症って、どんな病気?

「脊柱管狭窄症」とは、背骨(脊椎)の後ろにある脊髄が通るトンネル状の空間(脊柱管)がさまざまな原因で狭窄(狭くなること)し、神経が圧迫されている状態のこと。狭窄が起こった場所によって症状が出る部位が異なり、腰部では、太もも、ふくらはぎなどの下半身に、痛みやしびれ、脱力感が起きる。

発症する人の3分の2は、腰部に狭窄を抱えています。腰部に狭窄がある場合、歩くと痛みがひどくなり、前かがみの姿勢をとるようになる“間欠跛行”(かんけつはこう)という症状が出るのも特徴のひとつ。歩ける距離が短くなって、日常生活が不便になるので、外出がおっくうになるなど、QOL(生活の質)に直結します。運動不足による体力の低下も懸念されますね」

 もっとも怖いのは、首の狭窄。頸部で神経の圧迫が起きてしまうと、それが下半身まで影響を及ぼす可能性も。全身麻痺が起きたり、最悪の場合、呼吸にまで影響することがあるという。

「狭窄は、加齢によっても進行するので、60歳以上は要注意ですが、脊柱管狭窄症が起きるかどうかの多くは、先天的な状態で決まります。特にアジア人は、生まれつき首の脊柱管が狭い人が多いので、悪化させるような行動をなるべく避けるように心がけることが大切。残念ながら、狭窄の状態は生活習慣や運動で大きく好転するものではありませんから、自分がどういう状態で、将来のリスクがどの程度なのかを知っておくこともポイントです

《こんな病気を併発することも!》
●うつ病
●ロコモティブシンドローム(運動器症候群)
「痛みやしびれなどで、移動機能が低下し、“ロコモ”になる可能性は高い。転倒などで骨折を引き起こすことも。また、排尿・排便障害も加わるので、生活の質が下がり、うつ病を発症する人が非常に多いです」

《部位ごとに現れる症状をチェック》
頸椎……首、肩、肩甲骨や背中の痛み、しびれ 手や指先の痛み、しびれ 手足の脱力(※症状が進むと、下半身の痛みやしびれをともなう)
胸椎……胴体から下肢にかけてのしびれ、脱力(※痛みはなし)
腰椎……臀部、太もも、ふくらはぎなどの下半身の痛み、しびれ、脱力
<すべての部位に共通>……排尿・排便障害

頸椎、胸椎、腰椎ってどこ? ※薄いグレー色の部分が頸椎、白色部分が胸椎、濃いグレー色部分が腰椎です
頸椎、胸椎、腰椎ってどこ? ※薄いグレー色の部分が頸椎、白色部分が胸椎、濃いグレー色部分が腰椎です