最後の主演作で『教誨師』を演じた故・大杉漣さん

 2019年9月、茨城県境町の住宅で、この家に住む夫婦が殺害され、2人の子どもが重軽傷を負った事件。茨城県警は5月29日、子どもたち2人への殺人未遂と傷害で、無職、岡庭由征容疑者(26)〈殺人容疑で逮捕、処分保留〉を再逮捕したと発表。

 岡庭容疑者は過去に2人の少女を刃物で切りつけたとして殺人未遂罪などで逮捕、起訴されていた。だが、精神鑑定で刑事罰ではなく医療少年院へ送致の保護処分が決まった。出所後、再び凶行に走ったとみられている。

 それに対し、世間は憤り、SNSを中心に罰則の厳罰化、少年法の改正が叫ばれた。

 だが、岡庭のように再び罪を犯し、塀の中に戻ってくる受刑者は少なくない。

『教誨師』は受刑者を
更生に導く「伴走者」

 現在、刑務所や拘置所などに収監される被収容者の数は4万6148人(矯正統計調査'21年3月現在)。

刑務所など刑事施設では被収容者への矯正教育やカウンセリングなど更生プログラムも用意されています。ですが、最後に向き合うのは自分の罪をどう償えばいいのか。これは宗教家でなければできないことではないかと思います」

 そう説明するのは龍谷大学の石塚伸一教授(刑事法学)。

 受刑者らに対し、宗教的な観点から矯正や更生を行い、死刑囚の最期も看取るのが『教誨師(きょうかいし)』だ。

 教誨師はキリスト教会の牧師や寺の住職、神社の神主らがボランティアで担い、全国の刑務所などで1800人以上が活動している。宗教家による教誨を『宗教教誨』といい、いくつか種類がある。

刑務所の体育館などで収容者全体に向けて教えを説く『集合教誨』、命日など法要や各宗教行事を行う『忌日教誨』。そして罪を犯した人と一対一で面談する『個人教誨』です」(石塚教授、以下同)

 '18年10月には『個人教誨』を舞台にした映画『教誨師』が公開された。故・大杉漣さんの最後の主演作品で、エグゼクティブ・プロデューサーも務めていた。

 大杉さんが演じたのはキリスト教の牧師、佐伯保。教誨師として、6人の死刑囚と対話を重ねながら自らの人生とも向き合うという内容だ。

 受刑者たちの言葉に耳を傾け、教えを説く。ときに苦悩し、葛藤を重ねながらも更生へと導く姿が描かれている。

 前出の石塚教授は「伴走者」と表現した。

「加害者は被害者や自分の家族にいくら謝罪の言葉を述べてもどうにもならないことを知っている。過去は変えられないし、亡くなった人は帰ってこない。本当に反省し、きちんと自分の罪と向き合ったときにひとりではどうしたらいいのかわからなくなる。その手助けをしてくれるんです」