スマートフォンや携帯電話に届く何げないメールや電話。それが大金や個人情報を奪われる入り口だとしたら……。注意していても騙される、そんな巧妙な騙しの手口について聞いた。

 総務省によると個人のスマートフォン(以下、スマホ)の保有率は67%超(「通信利用動向調査」令和2年調査より)。『ガラケー』を合わせると90%以上で、今や国民は1人1台、なんらかの通信機器を持っている時代だ。

 非常に便利なスマホだが、一方で画面の向こうではお金や個人情報を盗む詐欺犯たちも手ぐすねを引いている。

 ネット犯罪に詳しいITジャーナリストの三上洋さんは、

「最近のネットやスマホを使った詐欺は実に巧妙です。ネット詐欺のことを知っている人も騙されるリスクが高い」

 犯罪者を取り締まる立場にある警察も危機感を抱いている。東京都を管轄する警視庁の犯罪抑止対策本部担当者は、

スマホを介した詐欺に『架空料金請求詐欺』という手口があります。その中でも通信関連企業やIT関連企業などになりすましたメールで詐欺が行われるケースが多い。“料金が未納です”という内容を送り、お金を振り込ませたり、電子マネーを買わせたりする手口が大半を占めています」

 さらに、三上さんが危惧するのは宅配業者のなりすまし、『不在のため荷物を持ち帰りました』という内容と電話番号やURLが記載された不審なメールによる詐欺だ。携帯電話やスマホにショートメールで文面が送られてくる手口。文中のURLから偽サイトに誘導する。

佐川急便を装った不審なメールの例。リンクをタップすると偽サイトに飛ぶ
佐川急便を装った不審なメールの例。リンクをタップすると偽サイトに飛ぶ

 数年前からあるこの詐欺だが、コロナ禍でネットショッピングの需要が高まったことから、再び増加している。

「iPhoneはIDやパスワードを入力させAppleアカウントが乗っ取られます。アンドロイドは第三者がスマホを遠隔操作できるアプリが密かにインストールさせられるんです」(前出・三上さん、以下同)

 2次被害も起きている。アンドロイドの場合、不正アプリを入れられた被害者のスマホを犯罪者が遠隔操作し、複数の電話番号にショートメールを送信されることもある。

巣ごもりを狙った詐欺が……

詐欺 佐川急便の公式サイトと偽サイトを比べたもの。トップページの写真はあえて同じものが使われている。だが偽サイトには不正アプリを防ぐための設定を解除する方法が……(三上さん提供)
詐欺 佐川急便の公式サイトと偽サイトを比べたもの。トップページの写真はあえて同じものが使われている。だが偽サイトには不正アプリを防ぐための設定を解除する方法が……(三上さん提供)

「ショートメールのリンクは絶対に押さないで」

 さらに巧妙で大胆なのが『偽サイト詐欺』だ。

「家具、家電、ゲーム機、キッチン用品など、『巣ごもり需要』を狙った商品を販売しているように見せかけた偽サイトが増えているんです」

 商品を購入すると偽物が送られてきたり、クレジットカード番号が抜き取られるなどの被害が発生。厄介なのは偽サイトが検索エンジンに出てくる場合があることだ。

 実際、ある家具ブランドの本物そっくりの偽サイトが出回った。すると、犯罪者は偽サイトの広告まで出したのだ。ブランド名で検索すると、本物のサイトよりも上に表示されたこともあった。

 騙されないためには、「欲しい商品は検索サイトから探さない」「『ブランド名+格安』といったキーワードで見つかったサイトにはアクセスしない」「アマゾンや楽天などの大手ショッピングサイトのトップ画面から検索する」、この3つを心がけたい。

“ネットで安いものを探そう”とした人が引っかかることが多いというので御用心。