一時期は東京都で1日5000人を超える新規感染者が報告された、新型コロナウイルス感染症(以下、新型コロナ)。しかし10月28日の感染者数は、全国で268人と、第5波は収束したと言えるだろう

 新型インフルエンザ特措法に基づく緊急事態宣言とまん延防止等重点措置が全国で解除され、飲食店に出されていた自粛要請も解除。だが、厚生労働省に新型コロナウイルスの対策を助言する専門家組織が、北海道や沖縄では下げ止まりやリバウンドの傾向があると指摘するなど、第6波の到来が懸念されている。

第5波収束も第6波の心配

 第5波の教訓は激増する感染者の受け入れ病床が不足し、入院が必要な感染者が自宅療養を強いられ、死亡者が発生したケースがあったことだ。厚生労働省のまとめでは7月以降、9月15日までに自宅療養中に亡くなった新型コロナ患者は全国で37人。現在集計中のため、この数字はさらに増える可能性もある。今後の第6波にどう備えるべきか?

9月以降の新型コロナ往診はゼロですが、8月は中旬までほぼ毎日往診でした

 そう語るのは、世田谷区の桜新町アーバンクリニック院長の遠矢純一郎医師。保健所から委託された地元医師会経由で新型コロナ自宅療養者の診療に従事している。

 第5波真っただ中の8月中に対応したのは、保健所による経過観察中に症状が悪化した18人。うち14人に往診を行い、13人は翌日までにコロナ病床を持つ病院へ入院した。

 新型コロナでは、「酸素飽和度(SpO2)」のクリップ状の測定器を指にはめて測り、その数字で重症度が決まる。SpO2は全身に酸素を運ぶ赤血球の中に含まれるタンパク質・ヘモグロビンのうち何%が酸素を運んでいるかを示す数値だ。正常な人での数字は96%以上。

 厚生労働省の『新型コロナウイルス感染症 診療の手引き』では、SpO2が96%以上は軽症、94~95%は呼吸困難の訴えが始まる中等症I、93%以下は呼吸不全が起き、酸素吸入開始が必要な中等症IIと分類。原則、中等症I以上は入院が推奨されている。