コロナ不況で所得が減った世帯も多いはず。でも、家計がキビシイからと“安くてお腹がいっぱいになる”炭水化物ばかり食べていたら肥満になるばかり……。不況でも安定価格で栄養ばっちりのあの食材を活用して、脱・ボンビー肥満!!

新型コロナによる経済ダメージが肥満を増やす!?

 経済成長の低迷が続く日本にコロナ不況が追い打ちをかけ、経済格差は広がっている。さらに、長引くステイホームで運動不足や体重増加といった健康被害も……。収入は少なくなっていくのに、お腹の脂肪は増えるばかり。この先、どうなるの?

コロナ太りの影響は大きいと思います。運動不足や仕事がリモートになり間食が増えるなど、太る原因が積み重なっています。コロナ明けは、運動不足と肥満で、生活習慣病が増えるのではないかと予想しています。すでに、生活習慣病の人は、心筋梗塞など心血管疾患が心配です

 と、管理栄養士の赤石定典さん。実際にコロナ生活が長引くにつれ、赤石さんの栄養相談に訪れる患者さんは、体重の増加を訴えるそうだ。

 今後心配なのは、低所得化によって、健康被害が増えると予想されること。

 2018年に行われた国民健康・栄養調査では、世帯所得が高いほど健康診断の受診率が高く、2014年の同調査では、世帯所得が低いほど、肥満率が高くなっていた。

その原因の1つとして考えられるのは炭水化物でお腹をいっぱいにしてしまうことです

 野菜や肉・魚に比べて、米やうどんは、お腹いっぱいになるうえに価格が安い。所得が下がってまっ先に買うのは米やパンだろう。

肥満傾向にある人のやりがちな食生活の例として、ごはん+から揚げ+マヨネーズ! タンパク質は含まれるものの、野菜や果物がどこにもありません。これをお腹いっぱい食べてしまえば、太るのは当然です

 2018年国民健康・栄養調査によると世帯所得200万円以下は、201万〜600万円以下と比べて、男性で69g、女性で42g野菜摂取量が少ない。一方、穀類は男性で41g、女性で20g多くなっている。つまり、世帯所得が低いほど野菜が少なく、穀類が多いという結果になっている。

安いとはいえ炭水化物の食べすぎは太るのでNG。低価格かつ安定価格の野菜を使って、なんとか乗り切りましょう

 赤石さんに低価格食材でコロナ太りを乗り切る方法を教えてもらいましょう!

 ボンビーがついつい手を出してしまう「ごはん+から揚げ+マヨネーズ」はNG

「つまりアブラと炭水化物ですから、これでお腹いっぱいにしたらまちがいなく太ります!」

これはボンビーめしの典型!
これはボンビーめしの典型!