何かと“理不尽”なことが起こるPTA。そのPTAを変えようと、声を挙げた母親たちがいます。思い切ってPTAを退会した人も。必ずしも、世間が求める“いい母親像”である必要はないのです。これまで数多くのPTAを取材し、『さよなら、理不尽PTA! ~強制をやめる!PTA改革の手引き』(辰巳出版)を上梓したノンフィクションライター・大塚玲子さんが伝えたいこととはーー。

嫌なのに、なぜ従い続けるのか

 子ども学校に上がると自動的に会員とされ、会費をとられ、「必ずやってください」と活動まで強要される――。すべてではありませんが、多くのPTAで続けられてきた、そんな理不尽な慣習に、保護者、実質母親たちは、長い間苦しんできました。

 でも本当は、自分たちでやり方を変えたっていいし、「やめます」と言って退会してもいい。「入った覚えがありません」と、拒否したっていいのです。もし保護者、母親たちがみんな、そんなふうに行動するなら、PTAの問題はたちまち解消するでしょう。

 なのになぜ、現実にはそうならないのか? 母親たちは「おかしい」「嫌だ」と文句を言いながら、どうしてPTAのやり方に従い続け、それを守り続けているのでしょうか。改めて考えてみると、不思議な気もします。

 理由のひとつは、「子どもに不利益があるかもしれない」という不安でしょう。

 PTAは本来、学校に通うすべての子どものために活動する団体ですが、ときどき、「退会するならお子さんに記念品をあげません」などと言って、非会員の子どもを排除しようとする役員が現れます(これは、黙認する校長が一番悪いのですが)。

 でも恐らく、それだけではありません。子どもへの不利益を考えるより前に、ただ漠然と「変えられない」「拒否はできない」と思い込んで、「なんとなく従っているだけ」の母親たちが多いように思います。

 人と違うことをしてはいけない。「おかしい」と思っても、指摘すれば「和を乱す」から、異を唱えてはいけない。もしその掟を破れば、ほかの母親たちから陰口を言われるかもしれない。

 小さいころから刷り込まれてきたこんな価値観、恐怖心が、母親たちの行動を縛り、PTAの理不尽さを保ち、ときに強化してきた、大きな要因ではないかと思うのです。