小さい子どもを抱えて深夜まで働いている家庭は少なくない。

 だが、さまざまな事情から子どもを見てくれる身内や友人がいない場合、親たちは夜間保育所を利用するしかない。年末年始であってもだ。

働き方の多様化で需要増

 夜間保育所とは保護者が夜間に働く必要がある場合や、なんらかの事情で家庭での保育ができない場合に、夕方から夜間にかけて子どもを預かる役割を担う保育施設のこと。

 国の認可を受けた夜間保育所と認可外の夜間保育施設があり、中には深夜まで、また24時間の運営をしている保育施設もある。

 厚生労働省によると認可夜間保育所は全国で79施設(2019年4月1日現在)。働き方の多様化でニーズはあるものの認可夜間保育所の数は圧倒的に少ない。

 百貨店で働く佐藤幸恵さん(30代・仮名)は舞台関係の会社に勤務する30代の夫と4歳と2歳の子どもの4人暮らし。

販売やインフラに携わる人は年末年始も休めないことが多い(画像はイメージです)
販売やインフラに携わる人は年末年始も休めないことが多い(画像はイメージです)

 2人ともこの大みそか、元日は仕事だった。普段利用している夜間保育所が冬休みになったため、この年末年始は認可外の夜間保育所を一時利用した。

「夫も私も1年でいちばん忙しい時期。最近は休みの申請もしやすくなってきましたが年末年始はなんだかんだ働かざるをえなくて……。

 実家は遠方にあり、新年は親戚付き合いもあるので応援に来てもらうこともできない」

 2021年12月31日と2022年1月1日の午前10時〜午後10時まで利用。子どもたちは園で昼食と夕食を食べ、夜に佐藤さんが迎えに来るまでの時間を過ごした。

「大みそかには先生と紅白を見て、元日は画用紙に“年賀状”を描いてくれました。お友達もできて、楽しく過ごせたようでホッとしています」

 では、ほかの夜間保育施設も年末年始は似た状況なのだろうか。全国夜間保育園連盟会長の酒井義秀さんに聞いた。

「年末年始でも大きく保育内容を変えることはありません。食事や散歩、お昼寝などいつもと同じことを生活の中で繰り返し行うことで次に何をするか見通せ、子どもたちは安心して過ごせます。

 食事や午睡時間などは家庭ごとの生活リズムに合わせて保育所で過ごすことが大切と考えています。ただ、保育所内の環境として正月にまつわる制作物や鏡餅など季節に合わせた物を飾るなどし、お正月らしい環境を整えています」

 酒井さんによるとコロナ禍で保育園の利用時間はだいぶ事情が変わってきたという。

「認可夜間保育所は、基本的に年末年始は閉めております。コロナ禍でのこの2年間は長時間保育での延長保育利用者は減少傾向にあります」(酒井さん、以下同)

 コロナ禍で仕事の形態が変化したこと、緊急事態宣言下で休業する飲食店なども多かったことが理由として考えられる。一方、利用者の職業も変化がみられるという。

「最近の夜間保育利用者はキャリア型に変わってきています。マスコミや警察、消防、官公庁の公務員、医師などです。普段は夜遅くまで働いているので利用しますが年末年始は休みが確保されていると考えられます」