目次
Page 1
ー 50代の耳老化が認知症発症を大きく左右する ー 嗅覚低下は5年後の軽度認知障害リスク50%UP
Page 2
ー 懐メロを聴いて耳と脳を刺激!
Page 3
ー 自分や身の回りのニオイを意識する

 高齢化が進み、2025年には約700万人、65歳以上の5人に1人が認知症患者になると予想されている日本。この病の研究の中で近年、生活習慣の見直しなどリスク低減に取り組むことで発症や進行を遅らせることができるとわかってきた。

「なかでもいちばん大きな認知症予防効果が期待されているのが聴力の維持です」

 そう話すのは、川越耳科学クリニック院長の坂田英明先生。

 2017年、認知症についての国際的な専門機関の発表によると、認知症でもっとも患者数が多いアルツハイマー型認知症の発症原因のうち、40%は予防が可能。さらに、そのうちの9%を占め、発症との関連性が高いのが45~65歳の難聴ということが明らかになった。

50代の耳老化が認知症発症を大きく左右する

「生活習慣を見直して、50代くらいから始まる加齢性難聴を予防していけば、ある程度、認知症の発症を遅らせたり、予防することが可能だということです」(坂田先生)

 高度難聴者では、認知症になるリスクが健聴者の約5倍も高まるという調査結果もある。また、大脳にある感覚の刺激が集約される部位を調べると、認知症患者は聴覚の情報がもっとも少なくなっていることも最近の研究で判明。

認知症患者は、耳が聞こえにくくなることで、視覚や触覚などほかの感覚情報とうまく連携できなくなっていることもわかってきました」(坂田先生)

嗅覚低下は5年後の軽度認知障害リスク50%UP

 一方、嗅覚も認知症の発症に大きく影響を及ぼす。金沢医科大学耳鼻咽喉科学・主任教授で、日本における嗅覚障害の診療・研究の第一人者とされる三輪高喜先生は、「嗅覚低下がある人は、ない人に比べて、5年後にアルツハイマー型認知症の前段階といわれる軽度認知障害を発症する確率が50%ほど高い」と指摘する。

「軽度認知障害からアルツハイマー型認知症へ進行してしまう確率も嗅覚低下がある人のほうが高いといわれています。一般的に男性は60代、女性は70代から嗅覚が衰えますが、視覚や聴覚に比べて嗅覚は衰えに気づきにくい。一度衰えた嗅覚は戻らないので、50代から予防に努めてほしいと思います」(三輪先生)

 認知症発症のリスク要因になる“50代からの耳・鼻の衰え”。まずは、チェックリストで聴覚・嗅覚が低下していないかセルフ診断を。介護が気になってくる親世代の状態に目を向けるのはもちろん、日々の生活の中で自分の耳と鼻の健康を守ろう!

Check List 〜聴覚・嗅覚の衰えサイン〜

【聴】
□会話の中で聞き返しが増えた
□男女の声で聞きやすさに差がある
□テレビの音量について指摘される

【嗅】
□香水がキツイのに気づかない
□身だしなみを気にしなくなった
□食べ物の味やニオイがわからない

 自分や家族が上記の項目に当てはまらないかチェック。変化を見逃さず、早めに気づくことが重要!

『難聴と認知症リスクについての研究』難聴による認知症発症への影響を調査。聴力が正常な人に比べ、高度難聴の人はリスクが約5倍に!
出典:Lin et al(2011), Compared with normal hearing. increased risk of dementia
『難聴と認知症リスクについての研究』難聴による認知症発症への影響を調査。聴力が正常な人に比べ、高度難聴の人はリスクが約5倍に!
出典:Lin et al(2011), Compared with normal hearing. increased risk of dementia