「がんと食べ物に関する研究が世界中で進んでいて、がん予防に効果的な科学的根拠のある食材がわかってきました」
と話すのは、がん専門医で帝京大学福岡医療技術学部教授の佐藤典宏先生。
がんの発症リスクを下げる『抗がん食材』
「例えば、強力な抗酸化作用でがん細胞の増殖や転移を抑えるスルフォラファンという成分を多く含む、キャベツ。夏が旬のトマトにもがん細胞の増殖を抑える成分が。こうしたがんのリスクを下げる『抗がん食材』を日常的に取り入れてみてください」(佐藤先生、以下同)
がん対策として最近注目を浴びているのが、腸活との関係。腸には全身の免疫細胞の7割が集まっているため、腸内環境を改善することで病気への抵抗力を上げることができる。
「善玉菌のエサとして優秀な成分を持つ長いもやごぼうも、積極的にとりたい抗がん食材ですね」
長生きに向けた習慣として、抗がん食材を使ったスープをさっそく今日から作ってみて。
手軽に作れる 具材2種スープ
メインの食材はたった2つだけで、 調味料も家にあるものでOK。サクッと作れるのに、 がんを遠ざけてくれる優秀スープです。
パスタの“定番味”はスープにしても美味!
キャベツのペペロンチーノスープ

材料(2人分)
キャベツ……葉2枚(100g)
にんにく(つぶす)……3片
赤唐辛子(輪切り)……少々
顆粒鶏ガラスープの素……小さじ2
オリーブオイル……大さじ1
作り方
キャベツはひと口大に切る。
鍋にオリーブオイル、にんにく、赤唐辛子を入れて弱火にかける。香りが立ったら、水350ml、鶏ガラスープの素を加えて中火にし、煮立ったら火を弱め、ふたをして5分ほど煮る。
いまが旬のトマトも抗がん食材!
トマトとささみのゆずこしょうスープ

材料(2人分)
トマト……1個
鶏ささみ……1本
片栗粉……小さじ1
白だし(市販)……大さじ1と2分の1
ゆずこしょう……小さじ2分の1
作り方
トマトはくし形切りにする。ささみは筋を除き、ひと口大に切って片栗粉をまぶす。
鍋に水350ml、白だしを入れて中火にかける。煮立ったら火を弱め、を加え、ふたをして5分ほど煮る。火を止め、ゆずこしょうを溶き入れる。
食物繊維が豊富なごぼうで腸活
ごぼうと牛肉のきんぴらスープ

材料(2人分)
ごぼう……10cm(30g)
牛薄切り肉……30g
みりん、しょうゆ、白だし(市販)……各小さじ2
ごま油……小さじ1
白いりごま、七味唐辛子……各少々
作り方
ごぼうはせん切りにする。
鍋にごま油、、牛肉を広げながら入れて中火にかけ、さっと炒める。水350ml、Aを加え、煮立ったら火を弱め、ふたをして5分ほど煮る。
器に盛り、ごま、七味唐辛子をふる。
腸内環境を整える長いもをたっぷり使って
あおさと長いものクリームスープ

材料(2人分)
あおさ(乾燥)……2g
長いも……6cm(約100g)
顆粒鶏ガラスープの素……小さじ2
にんにく(すりおろし)……小さじ2分の1
牛乳……200ml
作り方
長いもは1cm厚さの輪切りにする。
鍋に、水150ml、Aを入れて中火にかけ、煮立ったら火を弱め、3分ほど煮る。牛乳を加え、温まったら火を止める。
器に盛り、あおさをのせる。