「食べたいものが思い浮かばない。簡単に作れるレシピじゃないと台所に立つ気力もない……。そんなときにおすすめなのが、味つけが塩だけの『塩だけスープ』です」
と話すのは、“野菜の料理家”の西岡麻央さん。
塩だけで素材のうまみを引き出す
「野菜や肉、魚にはそれぞれにうまみがあります。塩にはその甘みやうまみを引き出す作用があるので、塩だけでも十分おいしく仕上がるんです。
さらに、トマトやベーコンなどのうまみ食材を組み合わせたり、あえて焦げ目をつけて香ばしさを加えたり、風味豊かなオイルを使うことで、深みのある味わいになります」(西岡さん、以下同)
適量の塩分は身体にも大切。汗と一緒にミネラルが体内から流れ出ると、倦怠感や気分の落ち込みにもつながる。
「なので、疲労回復のためにも食事からの塩分補給は欠かせません。塩だけスープには、疲れた身体にすっと染み入るような心地よさがあるので、ぜひ一度作ってみて」
基本の味つけは塩だけスープ
骨付き肉や香味野菜のうまみ、ベーコンやチョリソーの塩けを生かせば、シンプルなのに満足感たっぷりごちそうスープに仕上がります。
豚肉と野菜の塩だけスープ
かぼちゃの甘みにほっこり癒される

材料(2人分)
・豚バラ肉(薄切り)……180g
・かぼちゃ……1/8個(150g)
・しいたけ……4個
・トマト(中)……2個
・塩……小さじ1
・水……600ml
【作り方】
(1)豚バラ肉は食べやすい大きさに切る。かぼちゃは種とワタを取り、5mm幅の薄切りにし、しいたけは石づきを切り落として軸を手でさき、かさは薄切りにする。トマトは2cmの角切りにする。肉以外の野菜を鍋に入れる。
(2)(1)の上に豚バラ肉を、重ならないように広げながらのせる。水、塩を加え、ふたをして中火にかける。
(3)煮立ったら弱火にして10分煮込む。火を止めて豚肉をほぐすようにしながら混ぜ、器に盛る。