目次
Page 1
ー 芸能人だと態度を変える店員にがっかり
Page 2
ー 有吉とビートたけしには共通点がある
Page 3
ー たけしにあって有吉にないもの
 世の中には「ヤバい女=ヤバ女(ヤバジョ)」だけでなく、「ヤバい男=ヤバ男(ヤバダン)」も存在する。問題は「よいヤバさ」か「悪いヤバさ」か。この連載では、芸能人や有名人の言動を鋭くぶった斬るライターの仁科友里さんが、さまざまなタイプの「ヤバ男」を分析していきます。

第46回 有吉弘行

 お笑いタレントの有吉弘行さんが9月21日放送のJFM系ラジオ番組『有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMER』で、「がっかりした飲食店」の話を披露しました。

芸能人だと態度を変える店員にがっかり

 そのお店はプライベートでも通うほど好きな行きつけのお店で、今回は奥さまとお子さんを連れていったと言います。開店時間を調べて行ったそうですが、ネットの情報が間違っていたようで、早めについてしまい、「何時からですか?」とお店の人に直接聞いたところ、「ああん?」と感じ悪い態度をとられたといいます。オープンの17時になるまで時間をつぶし、再度お店に行ってみたものの、ようやくお店が開いたのが17時5分。「お待たせしました」などの言葉はなかったといいます。

 店内では、有吉さんがトングを倒してしまったら、「おい! それ、倒さないで!」と注意され、有吉さんの奥さんも接客のありえなさに引いていたそう。お店の人とのやりとりも含めた楽しい食事をあきらめた有吉さんはさっさと食べて帰ろうと思ったそうですが、店員さんが有吉さんに気づき、「あれ? 失礼しました! 有吉さん? すいません、すいません、なんか」と態度を豹変させて、急にペコペコしてきたそうです。

 人気芸能人には愛想よく接客するけれども、一般の人にはぞんざいな態度で接する姿勢に、有吉さんはがっかり。お店には有吉さんの写真とサインが貼ってあるそうですが、「低姿勢で帰ってきたけど、ひとこと言ってやればよかった、写真とサイン燃やしてくれって。たぶん二度と行かないと思う。本当に外してほしい、写真とサイン」と結んでいました。

 有吉さんは『マツコ&有吉 かりそめ天国』(テレビ朝日系)のMCですが、同番組を見ていると、有吉さんが飲食店や商品を悪く言わないことに気づきます。テレビはより多くの人に見てもらいたいわけですから、老若男女、どの層にも嫌悪感を抱かせず、かつスポンサーにも迷惑をかけないという“ソツのなさ”が求められます。有吉さんが冗談で「マズい」と言ったら、「本当にマズいんだ」と思い込んでしまう視聴者がいないとも限りませんから、気を遣っているのでしょう。

 一方、テレビと違って、ラジオ番組というのは有吉さんのファンが集う空間と言えます。テレビでは話せないようなディープな毒舌ネタを楽しむのもラジオの醍醐味でしょう。がっかりした飲食店の話もその一つではないでしょうか。もっとも、お店を責めるような口調では決してなく、「こういうことがあった」と淡々と語っていましたから、いつもの楽しいおしゃべりの一環として、ファンを楽しませたことでしょう。

 でも、思うのです。有吉さん、この話をしたら、何が起きるのか考えなかったのでしょうか。テレビ番組やラジオでの発言はネットニュースになり、それにSNSが反応することは、今や当たり前となっています。話題になること自体はプラスだと思いますが、ネット民の厄介なところは、悪者を見つけて罰しないと気が済まない人がいるということ。有吉さんは気をつけてお店が特定されないように話をしたと思いますが、ささいな情報からお店を探し当てようとする人が出てくるはずです(実際、ネットではこの店ではないかと具体的な店名をあげている人はいます)。