目次
Page 1
ー 貯まる人と貯まらない人の“差”
Page 2
ー ゲーム感覚で楽しむのが秘訣
Page 3
ー お金が逃げるマイナス行動

 スーパーでは特売品や見切り品を選び、外食も控えているはずなのに、なかなか増えない貯金額。老後のためにも、しっかり貯蓄をしておきたいが……。

貯まる人と貯まらない人の“差”

「そもそも、50代、60代はお金を貯めにくい世代ともいえます。60歳時点で貯蓄が100万円未満の人の割合は、28.9%(※)という結果も出ているんです。※「2024年の還暦人(かんれきびと)に関する調査」(PGF生命、2024年実施)

 この世代は子どもが巣立っていたとしても、教育費の返済をしていてゆとりがなかったり、夫が定年を迎えて収入が減ったりと、思うように貯金ができないという現実があります。ほかにも、老親の介護費用を負担していて、がんばって貯めたお金を取り崩しているという人も多いのです」

 と話すのは、元銀行勤務で家計管理や節約術に詳しい、ファイナンシャルプランナーの飯田道子さん。

「また、妻がパートで稼ごうにも、所得税や社会保険料が発生しないように夫の扶養内で働こうと思うとどうしても限度がありますし、終わりの見えない物価高も追い打ちをかけてます。

 ただ、お金を貯めるには『収入を増やす』か『支出を抑える』しか道はないので、収入を増やすのがむずかしい以上、入ってくるお金をいかに守ろうとするかが、貯まる人と貯まらない人の大きな差になってきます」(飯田さん、以下同)