「子どもは社会の宝」だけど、日本の価値観とはあまりにも違うようで……※写真はイメージです
日本社会の現状に、「遅れてる! 海外ではありえない!」なんて目くじらを立てている人もいますが……。いえいえ、他の国の皆さんも基本は一緒! そんな、「衝撃」「笑える」「トホホ」がキーワードの世界の下世話なニュースを、Xで圧倒的な人気を誇る「May_Roma」(めいろま)こと谷本真由美さんに紹介していただきます。欧州の児童虐待の基準が、日本と桁違いに厳しい“とんでもない”理由とは……。
表現には寛容でも未成年となると「話は別」
日本サッカー協会の技術委員長だった男性が、フランスで児童ポルノ画像の所持および閲覧の罪で逮捕・有罪判決を受け、フランスへの入国を10年間禁止される事件が起きました。男性は飛行機内で、タブレット端末を使って幼女のものとされる画像を閲覧しており、これを客室乗務員が目撃し通報、到着後に現地警察が逮捕したという具合です。
法廷で男性は、「AIが生成した創作物で、アート目的で見ていた」といった旨を説明したものの、裁判所は「AI生成であっても児童ポルノに該当し違法」と指摘。結果、15歳未満の児童に関わるポルノ画像の輸入・所持・記録の罪で、執行猶予付き懲役18か月と罰金5000ユーロ(約85万円)を言い渡され、フランスへの入国および未成年に関わる業務を10年間禁止し、性犯罪者名簿に登録されてしまいました。
このニュースを見て、日本人の皆さんは「厳しすぎない?」と驚いたかもしれません。しかし、ヨーロッパでは一般的なんですね。一方で、全裸でお見合いをするイギリス発の番組があるなど、表現の自由に関しては寛容なのですが、それが未成年となると「話は別」。
こうした背景には、加虐性欲者や小児性愛者など、子どもに対する虐待の実態が日本よりもはるかに凄惨であり、その規模が桁違いという根深い問題があります。
















