高浜原発1、2号機は再稼働の審査に「合格」。老朽原発の運転延長に道を開いたと言われている

 熊本地震をきっかけに、国内で唯一、稼働を続けている九州電力川内原発(鹿児島県)の停止を求める要請が相次いでいる。10万人を超えるネット署名も集まったが、原子力規制員会(以下、規制委)の田中俊一委員長は「止める理由はないと判断している」と述べ、緊急性がないとの見方を強調した。

 エネルギー問題に詳しいNPO法人『環境エネルギー政策研究所』の飯田哲也所長は「科学者の風上にも置けない」とアキレ返る。

「緊急対応時の拠点となる免震重要棟を作らず、事故時の避難ルートにある橋は地震で落ちる恐れがあり、道路も寸断されるとわかった。川内原発が再稼働する際、その前提となったことが明らかに崩れています。

 加えて、熊本地震は震源域が広く、気象庁も“地震活動の推移は少しわからないことがある”としていた。前震が起きた段階で予防的に止めたほうがよかった」

■世界の原発は廃炉までの平均寿命が23年

 不安要素は地震だけではない。橋や道路、水道と同様に原発も老朽化する。そして、その影響はほかのインフラとは比較にならないほど大きい。

 川内原発1号機は1984年7月、2号機は1985年11月と運転開始から30年以上が経過している。

「福島第一原発事故後に“40年で廃炉にする”という規制が作られましたが、ここからが老朽原発という明確な基準があるわけではない。世界の原発は、廃炉までの平均寿命が23年。長期間使うほど金属がもろくなり、さまざまなトラブルが生じることで廃炉にしている。そう考えると、運転開始から30年以上たつ原発は高齢の域に入っていますし、警戒したほうがいい」(飯田さん)

■わずか2、3年の使用で微細な亀裂が1万6000か所

 もっと早いタイミングで廃炉になった原発もある。飯田さんは米カリフォルニア州サンオノフレ原発を例に挙げる。2013年に2機の廃炉が決まった原発だ。

「原因は、三菱重工が納めた蒸気発生器の伝熱管に欠陥があり、水漏れ事故を起こしたことでした。交換後わずか2、3年の使用にもかかわらず微細な亀裂が1万6000か所も見つかったのです。

 そのまま使い続けると1991年に関西電力美浜原発(福井県)で起きた“ギロチン破断事故”という、核分裂によって発熱する原子炉の炉心部を冷却する“一次冷却水”が漏れる、大事故につながる恐れがありました」

 この蒸気発生器と同じものが川内原発にも使われている、と飯田さん。

「大きな地震の直撃とともに一時冷却水が漏れ始め、外部電源が倒れて……。そうした要素が重なったら、とんでもなく怖い事態が起きてしまいます」