目次
Page 1
Page 2
「着るだけで疲労回復」をうたうリカバリーウエア。もともとはプロアスリートが就寝中に身体をケアするという目的で作られたが、ここ数年、メディアやSNSで紹介され、一般にも広まった。血行を促す特殊繊維を使用していることもあり、価格は1万~3万円台がメイン。部屋着やパジャマと考えるとなかなかのものだが売り切れ続出の商品もあるという。ワークマンやドン・キホーテ、アオキ、ローソンなどから廉価版の類似商品が発売され、さらに知名度が上がっている。コロナ禍以降、健康志向の高まりも需要を押し上げた。
洗濯しても効果は「半永久的」
「いつも疲れている」「肩や腰のコリが取れない」……年齢を重ねると増える、こうした悩み。寝ている時間を使って少しでも回復できるなら朗報だ。しかし、いったいどんな仕組みなのだろうか。そこで話をお聞きしたのが業界大手「べネクス」代表・中村太一さん。同社は日本代表選手らトップアスリートが着用したことで話題となった、リカバリーウエアの先駆けだ。
「ここ数年で市場が急拡大しています。大手企業の参入で商品群が増え、消費者の選択肢も多くなっています」(中村さん、以下同)
しかし、商品によって使用されている繊維や技術は大きく異なるという。
「弊社の場合だと、独自開発の特許素材が売り。ナノプラチナなどの鉱物を繊維に練り込み、着て休むだけで心身の緊張をやわらげる効果を狙っています。洗濯しても効果は半永久的です」
今の時季、屋内外の温度差や暑さによる寝苦しさで身体はダメージを受けている。自律神経も乱れやすく不調になりがちだが、休養の質を高められるという。