目次
Page 1
ー リボーンステージで人々の栄養と健康を語る ー 日本人の約3人に1人がやせ型か肥満体型 見過ごせない“栄養不良”の現実
Page 2
ー やせている女性の出産は、子どもの将来にもリスクが!? ー 日本人の90%が実践できない「栄養バランスのとれた食事」の難しさ
Page 3
ー ヒントは「小学生の給食」! 日々の栄養バランスをどう整える? ー 今日から始める「果物習慣」が未来の健康をつくる
大阪・関西万博リボーンステージに『キウイブラザーズ』が登場!

 忙しさで毎日の食事をケアしている時間がない、そして食品全体を襲う物価高…、「食で健康」というのがますます大変な時代、私たちはどうしたらいいのでしょうか。どうやら、その鍵はフルーツにあるようなのです。 

リボーンステージで人々の栄養と健康を語る

 4月にスタートし、好評を博している『EXPO2025 大阪・関西万博』。7月には一般来場者数が1000万人を突破し、10月の閉幕に向けて会場の熱気はますます高まっています。夏休み中ということもあり、家族で万博を楽しむ様子も多く見られました。各国のパビリオンは、その国を想起させる建築物になっており、会場内を歩くだけでも世界旅行気分が味わえます。

賑わいを見せる大阪・関西万博会場

 8月5日には、万博会場内『大阪ヘルスケアパビリオン』で一般財団法人 日本栄養実践科学戦略機構(以下、栄養戦略機構)と、ゼスプリ インターナショナル ジャパン株式会社(以下、ゼスプリ)のトークセッションが行われました。ここでは同イベントの模様をレポートします。 

日本人の約3人に1人がやせ型か肥満体型 見過ごせない“栄養不良”の現実

 当日は多くの来場者が屋外ステージに集まり、食と健康に対する関心の高さがうかがえました。イベントのスタートとともに、ゼスプリの公式キャラクター『キウイブラザーズ』と一緒に登場したのは、栄養戦略機構代表理事の中村丁次先生と、ゼスプリ アジアパシフィックマーケティング本部長の猪股可奈子さん。「日本人の3人に1人が栄養不良! 解決の決め手とは?」をテーマに、トークセッションがはじまりました。

キウイブラザーズとこの日登壇した、司会の竹下裕理さん、日本栄養実践科学戦略機構代表理事理事長の中村丁次(なかむら・ていじ)さん、ゼスプリインターナショナルジャパン株式会社 APACマーケティング本部長の猪股可奈子(いのまた・かなこ)さん

 まずは、日本人の食生活が抱える課題について、中村先生にお話いただきます。

「栄養不良と聞くと、栄養素の摂取が不足している『低栄養』をイメージするかもしれませんが、過剰に摂取する『過栄養』も栄養不良に含まれます。世界的に見ると“長寿で健康な日本”でも、栄養不良の問題は深刻。適正体重を測るBMIという指標を用いた調査では、日本人の約3人に1人がやせ型か肥満体型に分類されるという結果も出ているんです

参考資料/栄養不良:公益社団法人 日本WHO協会

 とくに、現代の日本では「若い女性と高齢者のやせ」と「中高年の肥満(メタボリックシンドローム)」という両極の問題が発生している、と中村先生。