「『メイン・テーマ』のオーディションが丸の内東映会館のビルで行われ、学校を休んで最終審査を受けに行きました。特に役者に憧れがあったわけではないけれど、松田優作さんが好きで映画はいろいろ見ていたので、映画の世界に少し興味はあって。ちょっとのぞいてみよう、そんな感覚だったと思います」
と話すのは、俳優の野村宏伸。
今年7月27日、東映最後の直営館・丸の内TOEIが閉館を迎え、65年の長い歴史に幕を下ろした。野村が東映会館でオーディションを受けたのは高校3年生のときで、いわば彼にとって出発の地だ。
応募動機は「優勝賞金目当て」
「それがもうかれこれ42年前のこと。最終審査では演技審査があって、あるシーンの台本を渡されて、それを見ながらセリフを言ってくださいと。なにしろ演技なんて初めてだったので、緊張と恥ずかしさでたどたどしくセリフをしゃべった記憶があります」
『メイン・テーマ』は角川春樹事務所製作の青春映画で、監督は当時、新進気鋭の森田芳光氏。主演の薬師丸ひろ子の相手役が公募され、2万3486人がオーディションに挑んでいる。
誰もが明日のスターを夢見て、必死で自己アピールを行う中、野村は「応募動機は優勝賞金目当て」「薬師丸ひろ子のファンというわけではない」「俳優に興味はない」と発言し、森田監督はじめ審査員たちを驚かせた。
「僕としては、聞かれたことに正直に答えただけ。オーディション自体、妹が応募したものでした。だから周りとの温度差はあったと思います。今考えると、変にガツガツしてないところが逆に面白かったのかもしれません」

並み居るライバルたちを差し置き、見事優勝をつかむ。結果発表では、「セリフはいちばん下手だった。でも何か光るものがある」と評されている。早速、製作発表が行われ、会場となったホテルには多数のマスコミが駆けつけた。大きな注目を集めるも、
「自分の中ではそれがどれだけすごいことなのか、当時はあまりわかってなくて。あれよあれよという間に話がどんどん進んでいって、ちょっと不安もありました」
と振り返る。しかし、戸惑っている時間はない。演技経験もないまま、準主役として現場に立った。
「撮影の期間中は、森田監督がマンツーマンで指導をしてくれました。ああしろこうしろというやり方ではなく、森田監督が一度僕の役をやってみせてくれて、それをまねしながら形で覚えるやり方です。指導というより、とにかくのびのび自由にやってくれと見守ってくれた感じ。森田組のみなさんも温かくて。それもよかったのかもしれません」