目次
Page 1
ー ベロは筋肉の塊!油断すれば衰える
Page 2
ー 自然なリフトアップにも期待できるベロ体操
Page 3
ー たるみ引き上げ・肌ツヤアップ・滑舌なめらか 3つのベロ体操

 

「私は今59歳、でも5年前よりも顎はシュッとし、フェイスラインもスッキリしたってよく言われるんです。これはベロ体操を毎日続けたおかげ。ベロって筋肉の塊だってご存じでしたか?ベロも筋トレしないとどんどん衰えていくんですって!」

 と語るのは、数々の大物女優のヘアメイクを36年担当する化け子さん。その経験を生かし、美容に関する情報を発信する自身のYouTubeチャンネルは、42万人以上が登録し、中高年世代の女性から共感を得ている。彼女が続ける「ベロ体操」、指導したのが歯科医院でベロの筋トレを指導する、小川真梨子さんだ。

ベロは筋肉の塊!油断すれば衰える

「歯科でのベロのトレーニングは、顎の位置や歯並び、噛み合わせを整えることが目的。ベロの力が衰えれば、咀嚼や嚥下、発声などの大事な機能に不具合が起きやすくなります。口腔の老化を防ぐためにもベロのトレーニングは大切なことなんです」(小川さん、以下同)

 ベロは複数の筋肉がひとまとまりになって粘膜で覆われた器官。重さ約200グラムの筋肉の塊で、奥のほうだけが「舌骨」という骨とつながっている。

「舌骨は首や顎、喉のまわりの筋肉とくっつき、ベロを支えています。この時大切なのが正しい位置で支えること」

 普段からベロが口の中で下がっていると、その重みが舌骨にかかり、舌骨の位置も下がる。すると連動する各所の筋肉にも負担がかかり、放っておけば顎がたるむ、口角は下がるなど、見た目の変化に現れてくるという。

「太ってもいないのに、このごろ顎下がたるんだとか、あいまいなフェイスラインが気になるなら、それはベロの衰えのサインかも。もし食事中にむせたり、滑舌が悪くなってきたと感じたら、それも衰えのサインである可能性があります。

 クリニックでベロの衰えが理由でトレーニングを受けるよう指導されるのは、圧倒的に50代以降の方ですね」