今年6月、徳山秀典は舞台『ミュージカル信長~朧本能寺』のステージに立っていた。主役の織田信長を演じることに加え、初めて脚本と演出も務めた作品だった。
「タイトルを“朧”としたのは、実際にはどんなことがあったのかわからない本能寺の変について、自分なりに考えて物語にできるかなと思ったこと、そして見てくださった方もさまざまに解釈できる、そんな舞台を目指そうと考えたからなんです」
これまで舞台を共にした才能ある仲間たちと新たな作品をやりたい─そうした熱い思いが結実した。しかも自身が所属する事務所で舞台の製作も担当したことからさまざまな不安があり、刀を振る所作の稽古をしている夢に驚いて目を覚ますこともあったそうだが、蓋を開けてみれば連日満席、無事に5日間の公演を終えた。
本格的なデビューから30年。俳優・歌手として活躍してきた徳山だが、「実は何度も辞めようと思ったことがある」と言う。
掃除のおじさんから突然のスカウト

徳山は1982年1月30日、姉が2人いる末っ子の長男として東京・中野で誕生した。「秀典」という名は、浅草生まれで、時代劇が大好きという父方の祖父がつけたという。
「だから父方のいとこは、将軍や武将みたいな『秀◯』という名前が多いんですよ。僕の名前は、おじいちゃんが考えて、道端の占い師さんにも相談して決めたそうです」
当時住んでいたアパートの隣室にはいとこの4人きょうだいが住んでおり、よく一緒にサッカーや野球などをして遊んだという。

「いろいろ習い事もさせられたんですけど、僕は勉強が嫌いで(笑)。空手、サッカー、習字、英語なんかをやりましたけど、それは両親が夜に働く仕事をしていて、僕が1人にならないようにという配慮だったのかなと思います。夜は男1人で寝ていたんですが、時々夜中に目を覚ますと怖くなって、親が仕事でいないので2段ベッドに寝ていた姉たちのところへ潜り込んでいました」
小学5年生まで中野で育った徳山は、父の仕事の都合とグレート・ピレニーズという大きな白い犬を飼うため、都下の東村山へ引っ越した。
ちょうどこのころ、次姉が通っていた芸能学院「テアトルアカデミー」へ、母について行ったときのことだった。姉を待っていると、掃除をしていたおじさんから「君は受けないの?」と聞かれたという。
「母が『この子は受けません』と言ったんですけど、実はそのおじさん、そこの社長で(笑)。その場でスカウトされたんです」
徳山の次姉は、もともと友人が応募するときにすすめられて一緒に書類を出し、合格したことがきっかけで通っていたそうで、「私は行く気がなかったんです」と笑う。
「ノリ(秀典)は子どものころ、そんなに前に出るようなタイプではなかった気がしますね。姉2人が強かったもので(笑)。でも意志が強くて、自分の気持ちをはっきりストレートに出す、活発で素直な男の子でした」(次姉)
演技や芸能界にまったく興味がなかったという徳山だったが、両親のすすめで当時新宿にあったレッスン場まで電車とバスを乗り継いで通うようになる。
「両親が洋画が大好きで、子どものころから一緒に見ていたんですけど、僕はドキュメンタリーだと思っていたんです。でもそれがお芝居だと知ってビックリして(笑)。だから僕の中ではお芝居はリアリティーが重要で、劇団の子たちの演技を見て『ちゃんちゃらおかしいぜ』と思っていたんですけど、いざ自分がやると……できないんですよね。
たった2~3行のセリフも言えず、頭が真っ白になる。そこからどうしたら洋画のようなリアリティーのある演技ができるんだろう、と考えるようになりました」
それまでエキストラ出演ばかりだった13歳のとき、'95年に放送されたNHK大河ドラマ『八代将軍吉宗』のオーディションに合格。主人公・徳川吉宗の次男・田安宗武の少年期を演じることになった。
「当時オーディションでだいたい最終まで行って、よく落とされていたんです。だからこれも数あるオーディションの中のひとつで、『ああ受かったんだ』と思ったくらいで、どんなオーディションだったか全然覚えてないんですよ(笑)。でも周りが騒いでいたのは覚えていますね」

せっかくの大河ドラマ出演なので、これを機に芸名をつけたほうがいいのではと祖父や父が盛り上がり、ドラマにあやかって「徳川秀典」としようとしたそうだが、事務所と相談の上、川を山にして「徳山」となった。
「『徳川はないでしょ、勘弁してほしいな』と思いましたね(笑)。まあ当時はまだプロ意識が全然ないガキで、今見ると下手クソなお芝居してるんですよ。現場では学校で友達から教わった十円玉を使ったマジックを、共演した西田敏行さんや黒木瞳さんたちに披露して、“十円坊主”と呼ばれてました。
そうそう、西田さんに『サインください』とお願いしたら『ちょっと待ってね』と言われて、その日の撮影終わりに筆ペンとスプレーで、色紙にとてもきれいなご自分の似顔絵を描いてくれたんですよ。それがすごくうれしかったなぁ」
今から30年前の大河ドラマが、徳山秀典としてのデビューとなった。