夏休みの宿題ド定番といえば自由研究! 親にとっても面倒な課題だけれど、楽しく上手に向き合えば、わが子の才能を伸ばす、またとないチャンスに♪ 小さな探究心を揺さぶるために、親ができることとは?

写真はイメージです

  ◇   ◇   ◇  

 楽しい夏休みに毎年、多くの親子を悩ませるのが自由研究。小学生の子どもをもつ母親200人に「夏休み自由研究をどう思いますか」と聞いた本誌アンケートによると、54・1%もの人が「めんどくさい」と回答。

 理由は、「子どもひとりでできないからアドバイスをするのに結局、聞き入れられず、イライラする」「やる気になるまで時間がかかる」など

 一方、「自由研究が楽しみ!」と答えた人は22・5%。

 「どんなものを作るのだろうとワクワク」「楽しんでやっているし、子どもの発想がユニークでおもしろい」「親もなにかしら協力して完成させるので、毎年、夏の思い出になる!」と楽しみにする肯定派も一定数はいるよう。

 そもそも、みんなどんなテーマに取り組んでいるのか? 「夏休み自由研究のテーマを教えてください」という質問では42%が工作、25・5%が観察、12・5%が実験、7・5%が料理や裁縫などの家庭科という結果に。

「最近は自由研究対策として便利なキット商品が豊富にあり、キットを活用する親も増えています」

 そう教えてくれたのは、インターネット通販大手、楽天ECカンパニー広報の中川智広さん。楽天市場で「自由研究」「自由工作」のいずれかが商品名に含まれる商品数は約33万点。売り上げは’12年から’16年までの5年間で約2・7倍伸びており、需要の高まりがうかがえる。

「学校近辺のデパートでキットを買うと同級生と同じものになるおそれがあり、インターネットで探す人が多いのではないか」と中川さんは予想する。

 売れ筋は、室内で育てられるしいたけの栽培キットや、家庭用のオーブンで作れる陶芸セットなど。誰が作っても同じものができるキットから、材料だけがセットになった商品に売れ筋が変化している。

 一方、’04年から自由研究関連キットを制作している(株)学研プラス・科学教材チームの西脇秀樹さんによると、以前は酸性雨や光の屈折率などの定番実験が主流。パッケージも硬派なデザインのものが売れたが、最近は「カンタン・楽しい・かわいい」を重視したポップなパッケージに変更したという。書店で購入する母親が「難しそう」と毛嫌いしないための工夫だ

 売れ筋商品には、「寒天で電気分解」「レモン電池をつくろう」などのキッチンにある食品で取り組めるものや、「ビタミンCを調べよう」「DNAを調べよう」など大人にもなじみのあるテーマを入れたものが並ぶ。実験期間も「1日でできる!」「3日でできる!」といった言葉が目立ち、理系に苦手意識を持つ母親でも手に取りやすくなっている。